【第1弾!】2017年の関東定例会に関するお知らせ
今年も1年間、BPD家族会の定例会にご参加いただきありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
2017年の「関東定例会」の運営に関しては、12月18日(日)に開催される
今年最後の定例会で発表させていただきますが、
事前にごく一部をお知らせさせていただます。
●2016年同様、定例会「本流」としての「基礎クラス」を継続受講していただくことがBPD家族会の基本となります。
<定例会/基礎クラス>講師:奥野栄子(BPD家族会代表/心理カウンセラー)
⇒「実践クラス」を受講するための通過的な講義と誤解されている方が非常に多いのですが、実は、BPD家族会の考え方、最新の情報をお届けしているのは「基礎クラス」なのです。
2016年後期から導入された「オープンダイアローグ」も好評ですので、まず、定例会「基礎クラス」を継続的に受講していただくことをおすすめいたします。
*****************
●次にお知らせしたいのは「実践クラス」です。2016年も好評だった福井里江先生と遊佐安一郎先生の実践クラスをさらにパワーアップしてお届けいたします。
<実践クラスA>講師:福井里江先生(BPD家族会顧問/臨床心理士/東京学芸大学准教授)
⇒おもに2017年に初めてBPD家族会に参加される方を対象とした全5回コースとなります。もちろん、2016年シリーズに参加された方も受講可能。2017年開講の基礎クラスを受講した後に参加できます。
日時は以下の全5回で、メイン会場は「代々木オリンピックセンター」。場合により、杉並区の「セシオン杉並」や「阿佐ヶ谷
産業商工会館」で行います(概要は、都度ホームページで発表します)。
2月18日(土)午後
4月22日(土)午後
6月17日(土)午後
8月19日(土)午後 ※第4回は期日変更の可能性がございます。ご了承ください。
10月28日(土)午後
・「実践クラスA」の受講料は、全5回一括払い20,000円です。
**
<実践クラスB>講師:遊佐安一郎先生(BPD家族会顧問/心理士/長谷川メンタルヘルス研究所所長)
⇒おもに2016年開講の実践クラスを受講した方、および、医療・行政の現場で活動されている専門家を対象とした全10回コースとなります。2017年開講の基礎クラスを受講した後に参加できます。
日時は以下の全10回で、メイン会場は「代々木オリンピックセンター」。場合により、杉並区の「セシオン杉並」や「阿佐ヶ谷
産業商工会館」で行います(概要は、都度ホームページで発表します)。
2月4日(土)第一土曜日 午後
3月4日(土)第一土曜日 午後
4月8日(土)第二土曜日 午後
5月13日(土)第二土曜日 午後
6月3日(土)第一土曜日 午後
7月8日(土)第二土曜日 午後
9月9日(土)第二土曜日 午後
10月7日(土)第一土曜日 午後
11月4日(土)第一土曜日 午後
12月2日(土)第一土曜日 午後
・「実践クラスB」の受講料は、全10回一括払い40,000円です。
※半期のみ、1回のみなどの受講はお受けしておりませんのでご了承ください。
※全10回受講をご希望で、かつ一括払いが難しいという方のみ分割払いのご相談をさせていただきますが、半期での退会はできませんので、仮に後期を出席されない場合でも銀行振込で後期分の受講料をお支払いいただきます。振込手数料もご負担いただきます。
****************
●「基礎クラス」「実践クラス」のほかにも、著名な講師をお招きして、講演会を開催します。
<定例講演会/特別講演会/特別企画>
⇒おなじみの牛島定信先生には「定例講演会」として複数回の講演をお願いしております。
そのほか、「特別講演会」として、伊藤順一郎先生、林直樹先生、松本俊彦先生をはじめ、錚々たる先生方に登壇いただきますので、ぜひともご期待ください!
また、当事者の体験談などの「特別企画」を2017年も開催いたします。
●関西定例会、北陸定例会、中部定例会など、各支部でもさらにパワーアップした講演会、企画を用意しておりますので、随時ホームページでご紹介させていただきます。
【追記】
定例会の開催スケジュールに関しては、年に数回ではありますが、担当講師の学会・イベント・講演会参加などによって開催期日を変更する場合がございます。確定後、なるべく早めにホームページ上でお知らせいたしますので、ご了承ください。
2017年も、「BPD家族会」をよろしくお願いいたします!
BPD家族会 代表 奥野栄子