BPD家族会は、BPDについて家族どうしで情報交換や勉強を行う場です。 精神科医による講演会等も行っています。

【関東定例会】「自分を傷つけずにはいられない」〜その理解と対応のヒント〜 BPD家族会顧問 松本俊彦先生 特別講演会 受付中! <日時:12月18日(日)14:00~17:00 会場:代々木オリンピックセンター センター棟 503号室>

12月17日現在、まだお席のご用意がございますので、

ご検討中の皆さま、お早めにお申込みください。

医師、看護師、心理士、弁護士、精神保健福祉士ほか、専門家のご参加も歓迎しております。

わかりやすく、興味深いと好評の松本先生講演会にぜひごご参加ください。

【12月17日追記】

********


設立10年の節目となる来年に向けた、2016年最後の定例会は、

著書も多く、多方面で活躍されている

松本俊彦先生の「特別講演会」をお届けいたします。

自傷や依存など松本先生が専門とされるアディクションを切り口に

BPDへの対応を探るという深刻なテーマではありますが、

時にジョークを交えた講演にご期待ください!

*****

【講師】

松本俊彦先生 

国立精神・神経医療研究センター 

精神保健研究所薬物依存研究部部長

BPD家族会顧問)

 

【日時】

1218日(日) 

14001700 (受付/1330~ 途中休憩/10分)

 

【会場】

代々木オリンピックセンター

センター棟 503号室

 

【テーマ】

「自分を傷つけずにはいられない」〜その理解と対応のヒント〜

 

前半「講演」

14001530

(休憩10分)

後半「グループワーク」

1540頃~1700

 

【受講料】

4000

「特別講演会」は、基礎クラスを受講したことのない方でも参加できます。

※キャンセルは、全額負担となりますのでご注意ください。

(規定のキャンセル可能期日までにご連絡いただいた場合は、

キャンセル料はかかりません)

 

 

【申込み方法】

BPD家族会の定例会は、メールのみでのお申込みとなります。

BPD家族会事務局メールアドレスまで、以下の内容をお書きいただき

お申込みください。

また、スマホからの場合、事務局からのメールがブロックされる場合がありますので、

パソコンからの送信が可能な方はパソコンからお送りください。

 

<メール件名>

1218日 関東 松本先生特別講演会 参加希望 ・・・(お名前)

<メール文面>

・「1218日 関東 松本先生特別講演会 参加希望」と明記してください。

・申込み者のお名前(必ずご記入下さい。ペンネーム可、イニシャル不可でお願いします)

・あなたの立場(例・母、父、妹、パートナー、専門家<医師、看護師、心理士、福祉士など>)

・当事者の立場(例・娘、息子、母、パートナーなど)

・メールアドレス

 

 

【参加対象者】

BPD当事者を支援している立場の方(家族・パートナー・専門家など)

*当事者のご参加はご遠慮ください。

 

【キャンセルについて】

1211日(日)2359メール着信まで受付。1212日(月)以降の

キャンセルは全額負担となります。

キャンセル可能日以降にキャンセル、または欠席された方は振込支払で

ご請求させていただきます。振込手数料をご負担ください。

本クラスを欠席される場合は必ず、事務局までメールでご連絡ください。

 

 

【申込み受付 事務局メールアドレス】

BPD家族会事務局 講演会・ワークショップ・定例会申込み受付メールアドレス

 bpdfajimu@yahoo.co.jp

BPD家族会は、電話/FAXによるお問い合わせ、お申込みを受け付けておりません。ご了承ください。

 

お申込みをされたご家族の皆様、お気をつけてお越しください!

BPD家族会代表 奥野栄子

 

 

 

*********

<松本俊彦先生プロフィル>

松本 俊彦 (まつもと・としひこ)

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 

精神保健研究所 薬物依存研究部 部長

 

1993年、佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院精神科助手などを経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所 司法精神医学研究部室長に就任。以後、同研究所 自殺予防総合対策センター副センター長などを歴任し、2015年より現職。日本アルコール・アディクション医学会理事、日本精神科救急学会理事、日本社会精神医学会理事。

『薬物依存とアディクション精神医学』(金剛出版)、『自傷・自殺する子どもたち』(合同出版)、『アルコールとうつ・自殺』(岩波書店)、『自分を傷つけずにはいられない』(講談社)、『もしも「死にたい」と言われたら――自殺リスクの評価と対応』(中外医学社)、『よくわかるSMARPP――あなたにもできる薬物依存者支援』(金剛出版)、『薬物依存臨床の焦点』(同)など著書多数。

 

 

<会場アクセス>

代々木オリンピックセンター センター棟503号室

(東京都渋谷区代々木神園町31

●電車の場合/

小田急線「参宮橋」駅下車 ⇒徒歩約7

東京メトロ千代田線「代々木公園」駅下車 ⇒徒歩約12

 

●バスの場合/

京王バス 新宿駅西口(16)より渋谷駅行

京王バス 渋谷駅西口(40)より新宿駅西口行

⇒いずれも「代々木5丁目」停留所下車 徒歩約2分

 

 

カウンセリングアドレス・その他のご相談に関するメールアドレス
bpd_chair@yahoo.co.jp

事務局 講演会・ワークショップ・定例会申込み受付メールアドレス
bpdfajimu@yahoo.co.jp