2015年7月25日(土)関東定例会受付開始 牛島定信先生講演会&質疑応答 講演タイトル「大人の発達障害とBPD」
日付
2015年7月25日(土曜日)講師
牛島定信先生
講演テーマ
「大人の発達障害とBPD」
発達障害(自閉症スペクトラム)とBPDは
明確な外延・内包を有する障害概念が明確でないため
治療が難渋しています。
さらに
発達障害とBPDの両者には共通の症状や問題行動や
精神行動特性(症状・社会生活場面でみられる認知・行動特性)
が見られるため混乱を引き起こしています。
講演を通して、両者の異動を明らかにして的確な治療に
繋げるための情報にお役立ていただければと思います。
後半
「質疑応答」
1、BPDは本当に治りますか?どの程度の期間我慢すれば良いですか?
2、BPDは遺伝するのでしょうか?子どもが心配です。
3、回復した人の具体的なお話を聞きたいです。
(BPDが良くなるとはどんな状態ですか?)
4、治療に繋げるためにどうしたらいいですか?
5、薬の必要性は個々によって違うと思いますが、適量、適切な薬品が
処方されているか心配です。BPDに有効とされている薬を教えて下さい。
6、BPD当事者が対人関係を上手くやってゆく為にはどうしたらいいですか?
7、衝動性は落ち着いてきましたが、社会に適応するまでに至っていません。
病気の年月は埋めることができないと思いますが、統合失調症のように
福祉のお世話になることもできず、親として将来の不安はとても大きい
です。社会に復帰させるためにどう支援してゆけばいいでしょうか?
8、BPDは機能に障害があると言う事ですが、その機能をどのように
修正してゆけばいいのでしょうか?具体的に支援してくれる公的機関は
ありますか?
9、当事者からの酷い暴言、被害妄想に日々苦しめられています。
対応が難しく、どのように返答したらいいでしょうか?
10、会社に勤務していますが、家族だけに敵対してきます。
同居していませんが、どのようにサポートしたらいいでしょうか?
11、毎日死にたいと言ってきます。娘にどのように言葉がけをしたら
いいでしょうか?
12、治療を拒否する娘を家族がまず何をすべきですか?
13、これまでかかってきた医者は全くダメでした。信頼できる
医師を紹介してください。
*(時間の関係上、全ての質問にお応えできないかもしれませんが、
なるべく多くの質疑に応答したいと思います)
時間
13;30〜16:30
会場
代々木オリンピックセンターセンター棟
センター棟 正面玄関 電子掲示板をご確認ください
参加費
お一人さま 4000円
参加者対象者
ご家族・パートナー・兄弟姉妹・会社の同僚・友人・専門家
(当事者はご参加いただけません。相談をご希望される方は
専門家をご紹介いたします)
アクセス
東京駅からJR中央線 14分 新宿乗り換え
小田原線 各駅停車 約3分 三宮橋駅下車7分
地下鉄 千代田線 代々木公園(CO2)下車
千代田線 代々木公園方面 4番出口 徒歩約10分
京王バス 新宿駅西口(16番)より代々木5丁目下車
渋谷駅西口(14番)より代々木5丁目下車
申込み連絡先 BPD家族会事務局
電話受付はおこなっておりません。
メールが得意ではない方は
メールが得意な身近な方にお願いして下さい。
定例会のキャンセルについて
当日のキャンセルは受付けておりません。
緊急な場合は必ず前日までにご連絡下さい。
当日のメールはカウンセリングや会場の準備に入っているため
確認ができませんので、前日までにご連絡下さい。
定例会前終
カウンセリングを実施しております。
カウンセリングをご希望される方はお早目にご予約下さい。
担当 BPD家族会代表 心理カウンセラー 奥野栄子
1時間 お一人さま 3000円
2時間 お一人さま 6000円
●17;00〜18;00(予約済み)
●18;00〜19:00(予約済み)
●19:00〜20:00(予約済み)
●20:00〜21;00
●21;00〜22;00
(先着順となります。時間帯、1時間・2時間、申込み者人数
をご記入の上、カウンセリングアドレスからご予約ください)
bpd_chair@yahoo.co.jp
会場は利用申込み棟(センター棟右横の建物事務局1F)
カウンセリングは事務局室外テーブルにて開催します。
お部屋代は無料となります。
(カウンセリングのキャンセル)
カウンセリングの場合の前日・当日キャンセルは
全額負担となりますのでご注意下さい。
前日のメールは確認できないため、
キャンセルが必要な方は前もってご連絡下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしています!
BPD家族会代表
心理カウンセラー
奥野栄子