2015年11月14日(土)牛島定信先生 講演会・質疑応答
関東のご家族の皆様へ(最後までお読み下さい)
講演会・ワークショップ・定例会申込み受付メールアドレス

申込み期間が大変短くなっております。
今年2015年年内で開催される牛島先生の講演会は最後となります。
参加をご希望される方はお早目のお申込みをお待ちしています。
開催日
2015年11月14日(土)
時間
13:30〜16:30
会場
代々木オリンピックセンターセンター棟514号室
アクセス
東京駅からJR中央線 14分 新宿乗り換え
小田原線 各駅停車 約3分 三宮橋駅下車7分
地下鉄 千代田線 代々木公園(CO2)下車
千代田線 代々木公園方面 4番出口 徒歩約10分
京王バス 新宿駅西口(16番)より代々木5丁目下車
渋谷駅西口(14番)より代々木5丁目下車
参加費 お一人さま 4000円
申込み対象者
家族・BPDをサポートしている支援者ならどなたでもご参加いただけます。
また、BPDと診断されていない方でもご参加いただけます。
(当事者・BPD以外で治療中の方はお控えください)
●お名前(同じ名字の方がいらっしゃいますので、必ずご本人であることが分るようにご記入下さい)
●当事者との立場をご記入下さい
●参加したい講演・関東・関西・参加曜日をご記入下さい。
お申込み 連絡先 事務局
講演会・ワークショップ・定例会申込み受付メールアドレス
bpdfajimu@yahoo.co.jp
電話受付はおこなっておりません。
メールが得意ではない方は
メールが得意な身近な方にお願いして下さい
講師
牛島定信先生
講演テーマ
「最近の精神医学の方向と境界性パーソナリティ障害」
*最近のボーダーラインの症状は時代と共に変化していると
専門家の間で話題となっています。
BPDが病院からいなくなったと言っている専門家もいるぐらいです。
BPDがいなくなった?とはBPDの症状が変化しているとは?
最新の情報をご提供いたします。
後半
質疑応答&グループワーク
質問例
1、心療内科に本人は何軒と行き来しましたが、自分と合ったのがなく
いつもがっかりして戻ってきます。
真剣に話しを聴いて下さる先生がみつからない状態です。
本人は治りたい一心に医師を頼っているようですが、
自分自身治そうとする気持ちが必要であることを教えて下さる
先生とどのようにしたら出会うことができるのでしょうか?
2、本人と距離を置いて生活をしている家族はどのように関われば
いいでしょうか?(両親が当事者と生活をしていて巻き込まれているので
心配しています)
3、夫の立場です、妻の両親からBPDと聞かされたが、
付き合っているときは全くそのような症状はみられなかったが
結婚してから凶変して戸惑っています。
妻がBPDなのか、それとも別の問題なのか?よくわからない。
妻は病院を拒否しています。どうすればいいですか?
4、BPDの有効で具体的な対応法を教えて下さい。
5、具体的なケーススタディが実施されているとおもうので
知りたい。
6、本人との距離を取ることの必要だということは分っているのですが、
どうしても、娘に従ってばかりで、あきらめてしまいます。
本人が憎くて仕方がないのですが、そんな自分をどの様に
良き態度で対応すればいいのか悩んでいます。
親の気持ちの持っていき方について何かアドバイスが欲しいです。
7、お金に関しての話しを聞きたいです。
どの程度のお金の援助が適切なのでしょうか?
8。子どもが二人、夫あり、BPDの娘です。
どうすれば家族が幸せになれるのでしょうか?
9、家で家具を壊したり、暴力的な行動に出た時の対応法
を教えて下さい。
10、本人がプライドが高く、治療に乗らない場合どうしたらいいのか
治療の導入までの話しを聞かせて下さい。
当日、ご参加いただいたご家族の質疑を優先させていただきます。
その場で質疑が少ない場合は上記の内容を質疑として扱わせていただきます。
来歴[編集]
- 1939年(昭和14年) 福岡県に生まれる
- 1963年(昭和38年) 九州大学医学部卒業
- 1964年(昭和39年) 九州大学医学部精神神経科学教室(大学院、副助手)
- 1969年(昭和44年) 国立肥前療養所(厚生技官、医長)
- 1970年(昭和45年) 医学博士(九州大学)[2]
- 1972年(昭和47年) 九州大学医学部精神神経科学教室(助手)
- 1973年(昭和48年) ロンドン大学精神医学研究所(1年間)
- 1974年(昭和49年) 福岡大学医学部精神医学教室(講師、助教授、教授)
- 1991年(平成3年) 東京慈恵会医科大学精神医学講座(教授)
- 2004年(平成16年) 東京慈恵会医科大学(客員教授)
- 2005年(平成17年) 東京女子大学文理学部心理学科(教授)
- 2008年(平成20年) 東京女子大学大学院(特任教授)[1]
皆様のご参加を心からお待ちしています!
BPD家族会代表
奥野栄子