BPD家族会は、BPDについて家族どうしで情報交換や勉強を行う場です。 精神科医による講演会等も行っています。

2016年 2月27日(土)関西定例会開催 寛解した当事者の体験談!!(広いお部屋をお借りしているので ご予約承っています。ご利用ください)

ご家族の皆様へ

大変長らくお待たせいたしました!
定例会開催のお知らせです!

2016年初の定例会開催となります!

この度の定例会は「BPD当事者」の体験談となります。
30代前半の女性です!
(彼女のプロフィールは当日 詳細にご紹介させていただきます!)

彼女はご自分の体験を通して現在、社会的な活動に大きく貢献しており
多くの方々から感謝される仕事に携わっています!
彼女の体験談を聞いていただくことで皆様にとって大きな希望となるに
違いありません。超ご期待ください!

日付
2016年2月27日(土曜日)

時間
14:00〜17:00

講演テーマ
主題
「絶望だらけの日常で振り返れば雑草が得ていたもの」
〜あらすじ〜
生い立ち
BPDと診断されてから
闘病
良くなってからのアフターケア
その時々の人間関係

講演いただくNさんからの一部のコメントをお知らせ致します
わたしは決してシンデレラではありません。
良くなったのは特別だったからだではないということ・・・
私は雑草です。ピンチになった雑草がただチャンスをつかめた
だけなのです・・・
BPDがお治ること・・=ゴールではありません。
むしろ治ってからがスタートだと思っています。
BPDの治療とは、社会で自分の心身が穏やかに生きていけるための
ウオーミングアップだと今、実感しています・・・

私(奥野)このことばをお聴きして大変感動致しました!
以前、ダルクの代表上岡さんが出版された「その後の不自由」という
本を思い出しました!
そうなんです。Nさんや上岡さんが言うように
BPDの治療=治るではないのですよね〜。
ゴールではなく、まさしく、BPDの方々にとっては
治るためのスタートなんだと思います。
是非、生の声を聞きにきてください。お待ちしています!

後半
グループワーク
(質疑応答含む)

参加費
お一人さま 2500円

会場
大阪中央会館 第五会議室

交通
地下鉄 堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅 徒歩7分


(カウンセリングお申込み)(有料)
定例会終了後
17:30〜18:30(受付終了)
18:30〜19:30(受付終了)
19:30〜20:30(受付終了)
20:30〜21:30

キャンセルは基本受付ておりません。
止むを得ずキャンセルが必要になった場合
2日前までにご連絡ください。
2日以降のキャンセルはキャンセル料が発生致しますのでご注意ください。

お一人さま 1時間
      3000円 2名×2
      2時間
      6000円 2名×2

皆様のお越しを心よりお待ちしています!


BPD家族会代表 奥野栄子


















カウンセリングアドレス・その他のご相談に関するメールアドレス
bpd_chair@yahoo.co.jp

事務局 講演会・ワークショップ・定例会申込み受付メールアドレス
bpdfajimu@yahoo.co.jp