フォーラム「境界性パーソナリティ障害」(新宿)開催します
5月8日(日曜日)、東京・新宿区の明治安田生命ホールで、NHKハートフォーラム「境界性パーソナリティ障害 - 否定する世界から、受け入れる世界へ - 」を開催します
第1部 基調講演
昨年7月に大阪でNHKハートフォーラムとしては初めて取り上げた「境界性パーソナリティ障害」。 実施前・後から大きな反響を呼び、関西以外の地域でも開催してほしい。といった要望も多数いただきました。
2回目は地方からも参加しやすい東京(新宿)で行い、これまで相談する場所が少なくつらい思いをしてきた全国の方々に自分ひとりで抱え込まないで!というメッセージを伝えていきたいと思います。
2回目は地方からも参加しやすい東京(新宿)で行い、これまで相談する場所が少なくつらい思いをしてきた全国の方々に自分ひとりで抱え込まないで!というメッセージを伝えていきたいと思います。
日時
平成28年5月8日(日曜日)
12時から15時30分(11時30分開場)
会場
新宿明治安田生命ホール
東京都新宿区西新宿1-9-1 明治安田生命新宿ビルB1F [地図はこちら]
電話:03-3342-6705
内容
第1部 基調講演
「境界性パーソナリティ障害からの回復 - 愛着に焦点を当てたアプローチ - 」
講師:岡田 尊司(精神科医/岡田クリニック 院長)
第2部 お話会「死にたかったわたしが、生きている『いま』」
出演:咲 セリ(WEBデザイナー/作家/当事者)
聞き手:鮎川 ヒロアキ(お笑い芸人/心理カウンセラー)
第3部 シンポジウム「生きやすくなる方法は十人十色 」
パネリスト:岡田 尊司(精神科医/岡田クリニック 院長)
遊佐 安一郎(心理士/長谷川メンタルヘルス研究所所長)
咲 セリ(WEBデザイナー/作家/当事者)
司会進行:鮎川 ヒロアキ(お笑い芸人/心理カウンセラー)
参加方法
参加は無料。参加を希望される方は、はがき・FAX・Webのいずれかでお申込みください。
はがき・FAXでのお申し込み
1.住所 2.名前 3.電話番号4.希望人数(最大4名まで) 5.(任意)質問などがあれば記入し、お申し込みください。
<はがき>〒540-8501(住所不要)
NHK厚生文化事業団 近畿支局
「5月8日境界性パーソナリティ障害フォーラム」係
<FAX>06-6941-0830
Webでのお申し込み
こちらの応募フォームでお申し込みください。
- 先着順に受付け、定員(342席)になり次第締め切ります。
- 中学生以下の方はご入場できません。
- 受け付けた質問や相談事項はシンポジウムで個人名をふせて紹介することがあります。
- 入場整理券は4月中旬以降、封筒に入れて郵送します。(締切後に届いた申込みにも結果の通知をいたします。)
- ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、このフォーラムに関する連絡にのみ使用したします。
主催
NHK厚生文化事業団、NHK
後援
東京都、公益社団法人 日本精神衛生会、公益社団法人 日本精神神経科診療所協会、一般社団法人 東京精神科病院協会、日本外来臨床精神医学会、日本病院・地域精神医学会 (他団体 申請中)
問い合わせ
NHK厚生文化事業団 近畿支局
電話:06-6232-8401(平日・月曜日~金曜日 10時~18時)