BPD家族会は、BPDについて家族どうしで情報交換や勉強を行う場です。 精神科医による講演会等も行っています。

2017年 2月から 日本初「ご本人さまの会(当事者)」が発足いたします! *ご予約される前に必ずお読みください。

ご本人さま
ご家族の皆様へ

大変お待たせいたしました!
この度、家族会が発足して10年目となりますが
ようやくご本人さまの会(当事者の会)を発足することが決定致しました!

ご本人や家族の相談窓口は日本で数カ所存在するかもしれないですが、
おそらく、「BPDのご家族の会」も「ご本人さまの会(BPD当事者)」も
家族会として発足するのは日本初になると思います。

当家族会が発足する以前にも
日本でご本人さまの会やBPD家族の会の発足を試みていたようですが、
BPDは対人関係や社会の適応が障害となっているため、
常に会の中でもトラブルが生じたり、本人が不安定になることで、
家族も不安定になり会の参加率が不安定で
組織として運営してゆくことが難しいと言われていました。
そのため、何十年もの間BPD家族会やご本人さまの会は
発足していなかったのが現状のようです。

会は初となりますので、これまでの模範的な運営の実例もございませんので、
最初は手探り状態で会を開催することになると思います。
(まずは、1年間「ご本人さまの会」を運営して様子をみたいと思います)
皆様には大変なご迷惑とご不自由をおかけしてしまうことがあるかもしれませんが、
温かく見守っていただきながら、皆さんと会を作ってゆけることを心より願っています。

ご参加を考えていらっしゃる方は是非、
別途で掲載されている注意事項・ルール事項などをしっかり読んでいただいてから
「ご本人さまの会」にお申し込みをしていただければと思います。

家族会には、医師や心理士やさまざまな専門家が顧問で、
*(家族会のスタッフはご家族の立場の方であったり、
回復しているご本人がサポートしていて、専門家ではございません)

講演会やグループワークやファシリテーターは専門家が担当しているのですが、
家族会はそもそも病院施設でなないので「治療」は提供しておりません。
治療が必要な方または治療に繋がりたい方は家族会から
リファー(ご紹介)させていただきます。

(家族会で提供しているもの)
●治療をしている方、もしくは、治療をしていたけれど今は治療を中断している方。
●絶えず対人関係のトラブルが多いと感じていて、周囲との関係を修復したいと望んでいる方。
●生きづらさから、生きやすくするための工夫を学ぶことを希望している方。
●治療につながりたいと希望している方。
●周囲との隔たりをご自身で感じている方。
(酷く他罰的でご自身で自覚が無い方はご遠慮していただく場合がございます)
●BPDではなくもしくは診断されていない方で、自分の感情をコントロール
 することが難しく、常に周囲とのトラブルが絶えなくて悩んでいる方。
●いつも寂しさや不安感や怒りを感じている方(回復の意識がある方が対象)
●自分や家族の死や、死んでしまうことを考えてしまう方。
(回復したい意識がある方が対象)

 これらの方を対象に
 ご自身の悩みを話したり、相手の悩みを聞くことが出来る場所を提供いたします。
 今後、ご自身の改善を図るために何をするべきかご相談窓口として提供します。

(病院で提供しているもの)
*リファー(ご紹介)致します。
●病名を知りたい
●不安定な感情を静めたい。不安で眠れないという方。
(生物学的な要因が関係している場合は治療が必要です)
●自傷による傷の手当や大量服薬の処置
●入院(親やパートナーとのトラブルから)
 精神不安定となり距離を取るため一時的に施設に入ることも含む)

(心理カウンセリングで提供しているもの)
*リファー(紹介)致します
●心理療法を使ったカウンセリング
●治療を必要とされるご本人さまのカウンセリング
●PTSD(心的外傷後ストレス障害)
・摂食障害・適応障害・ギャンブル・依存に関するご相談・発達障害 等

(法的機関が提供しているもの)
離婚の相談
●相続の相談
●親権に関する相談

(「ご本人さまの会」にご参加できる条件と退会について)
●別途 注意事項・ルール事項を読んで同意していただける方はご参加いただけます。
 同意いただけない方(注意事項を読まない場合も同様)ご参加いただけません。

*対外の方は、ご自身が生きづらさを感じてはいても多くの場合、
自分自身の「病識」が無い方がほとんどです。
 そのため、他者からひどいことをされた、もしくは家族やパートナーから虐待されている、
 もしくは、虐待をされてきたので、相手に罵声を浴びせたり、暴言を吐いたり、
 暴力を振るうことは、「正当だ」と感じていらっしゃる方がいらっしゃいます。
 
 家族会はご本人さまのお悩みに寄り添い、サポートさせていただきたいと
 願っていますが、暴言、誹謗中傷、暴力は断固として拒否しています。
 
 拒否することは、ご本人さまを否定しているのではなく、
 そのような行為を道義的責任に反することとして
 一切受け入れないないということです。
 ルール事項をお互いが守ることで、当初は辛く感じるかもしれませんが、
 長いスパンでみるならば、ご本人さまやご家族や家族会スタッフの人権の保護につながります。

 家族会で対人関係のトラブルが生じた場合、
 ご本人さまは被害者として誹謗中傷しているのであって、
 攻撃しているつもりではないと主張される場合でも、
 周囲から見て注意事項を守ってくれていないと
「こちらで判断」した場合、まずは、ご本人さまとの話し合いを重ね、
 それでもご本人が注意事項を否定し、
 こちらで忠告した後も行動を控えていただけない場合は、
 止むを得なく退会していただくことになりますので
 前もってご報告させていただきます。

 この掲載記事を読んでいただいた後、
 下記の内容が後ほど掲載されますので必ずご確認下さい。

 *「ご本人ささまの会」注意事項・ルールを掲載致します。
  同意いただいたら
 *「ご本人さまの会」のお申し込み欄をよく読んでいただいてお申し込み下さい。
 *ご本人さまだけでなく、
 ご本人さまから一緒に参加することを了解を得ているご家族の方も必ずお読み下さい。
  ご家族もご本人さまと同様注意事項を守っていただく立場として同じ対象となります。

非常に手厳しいルール事項に感じるかもしれませんが、
こうして最初に交わす契約関係は今後の信頼関係を築いてゆくための
必要な土台造りとなりますので是非ご協力下さい。

家族会を通して、一人でも多くの方々と繋がりの輪が広がることが私達の心からの願いです。

いつも寂しさを感じている人、いつも生きづらさを感じている人、
弱さを吐き出せなくて苦しく感じている人、悲しくて怒りを感じている人・・・
独りで頑張らないでください。どうぞ、人とつながることや自分を出すことに
恥じらいや恐怖を感じている方は勇気を奮って一歩踏み出してみてください。

一人でも多くの方のご参加をお待ちしています。

BPD家族会代表 奥野栄子

 
 



        






カウンセリングアドレス・その他のご相談に関するメールアドレス
bpd_chair@yahoo.co.jp

事務局 講演会・ワークショップ・定例会申込み受付メールアドレス
bpdfajimu@yahoo.co.jp