2015年2月アーカイブ

開催日
2015年 3月14日 土曜日

時間
14:00〜17:00

会場
大阪港区近隣センター第四集会室

前半
(14:00〜15:00)
講演テーマ
「境界線」
〜アサーティブについて学ぶ〜

アサーティブ(Assertibe)の訳語で「自己主張」するという意味です。
しかし、自己主張と言っても、自分の意見を押し通すということではなく、
自分や相手の権利を侵害さず、対等な立場で、敬意を込めて表現することを
意味します。

境界とは
あなたとあいて・身体・感情・責任・モノ・こと・時間などが含まれます。
境界がゆるすぎる・もしくは、境界が無いとどうなるでしょうか?
自分が誰かに支配される。もしくは、自分が誰かを支配していても
全く気づかない関係性を築いてしまいます。
一心同体の関係こそが最上の愛情と思い込み、
逆に境界があることが、愛情の欠如・冷たい・寂しいとさえ
感じてしまいます。


このテーマを選んだ理由は、
これまで定例会にご参加いただいたご家族やカウンセリングでご相談に
こられるご家族の共通の特徴であることに気がつきました。

「当事者が相手の境界を何も考えずに土足で入り込んでくる・・・
どうしたらいいですか?」
当事者に攻撃されないために、「やめさせる」工夫を知りたいのですが
どうしたらいいですか?
「限界設定は怖くてできません・・・」
ご家族の共通のお悩みです。

相手の攻撃を止めさせる手段・・・
実は、やめさせる、とめることも誰にもできないのです。
何故なら攻撃・暴力を止めるか止めないかは「本人にかかっている」からです。

では、どうすれば攻撃や暴力に対象できるのでしょうか?

それは、「どう自分を守るか?」を知ることが必要なのです。
また、知るだけでなく、守るための行動も必要なのです。
つまり自分を暴力や攻撃から守るのは
相手ではなく、(自分自身にかかっている)のです。

親子だから苦しむこどもを何とかするのは当たり前?
夫(妻)だから妻(夫)を管理するのは当たり前?
自分が苦しくても、犠牲を払って相手のためにやってあげることは当たり前?
暴力を受けても耐えることが愛情?
自分を守ることが「悪いこと・罪悪感」を感じる。

そのように感じておられるご家族実はとても多いことに気づきました。

もしかしたら、
ご家族ご自身も幼少期にご両親・祖父母・教育者から・会社の関係者から
「自分を犠牲にして相手に尽くすことが美徳」として
養育されてきたの(かも)しれません。

自分の境界を知り、守ることができないと、
実は、相手の境界を守ることもできないことが多いと言われています。

また、(自分自身の)境界を守れないと、
対処法である「限界設定」について学んでも
恐ろしくて応用することができません。
自分が酷く攻撃されることが分っているからです。
言い換えると、自分を守る手段が分っていないからなんです。

なので、ご家族の皆さんに「気づいて」もらいたいのは
攻撃を止めさせることではなく
(直に止めることができれば、それはBPD障害では有りません)
攻撃から自分の身を守ることが大切であることに「気づいて」
いただくことが大事であることを知っていただきたいと思います。

それで、
「境界線」について今後お話をしてゆきたいと考えています。

ファシリテーション
BPD家族会代表・心理カウンセラー 奥野栄子
(植村医師もご参加いただく予定です(交渉中))

(15:00〜17:00)
関西家族会アドバイザー
神戸労災病院医長
植村太郎医師と共にBPDの対応について話し合う
(先生参加予定(確認中))


会場アクセス
大阪港区近隣センター第四運集会室
最寄り駅 地下鉄中央線 「朝潮橋」下車 徒歩8分
入舟公園のそば
港中学校のそば

住所
〒552−0014
大阪市港区八幡屋1丁目4番20号

参加費
お一人さま 4000円

定例会申込み先アドレス(事務局)

●カウンセリング申込み
3月14日(土曜日)第四会議室
10:00〜11:00
11;00〜12:00
12:00〜13:00
17:30〜18:30
18:30〜19:30

お一人さま 
1時間 3000円
2時間 6000円

カウンセリング申込先
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

BPD家族会代表 奥野栄子

2015年 2月28日(土曜日)
白川美也子先生 講演会

講演会テーマ
慢性的なトラウマを引き起こすものとは
〜トラウマを受けた人に伝えたい7つこと〜

グループワーク
家族のお悩みを先生と共に共有してゆきます。

(お詫び)
白川先生は緊急会議が入り、
15分前(16:45ごろ退席させていただきます)

白川先生の懇親会は中止となりました。
楽しみにされていたご家族の皆様に心よりお詫び致します。

今後とも
BPD家族会のご支援賜わりますよう宜しくお願い申し上げます。

BPD家族会代表 奥野栄子

ご家族の皆様へ

3月のお知らせが遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
3月は1回のみの開催となっております。
定例会申込み
カウンセリング申込み 
受付致します。

開催日
2015年 3月8日(日曜日)

定例会開催 時間
13:30〜16:30

開催会場
代々木オリンピックセンターセンター棟 20人部屋
*20人部屋は幾つもございますので
 センター棟入口の電子掲示板をご確認下さい。

アクセス

東京駅からJR中央線 14分 新宿乗り換え
          小田原線 各駅停車 約3分 三宮橋駅下車7分
地下鉄 千代田線 代々木公園(CO2)下車
    千代田線 代々木公園方面 4番出口 徒歩約10分

京王バス 新宿駅西口(16番)より代々木5丁目下車
     渋谷駅西口(14番)より代々木5丁目下車


13:35〜15:00(1時間25分)
講演テーマ
「境界線」
〜アサーティブについて学ぶ〜
アサーティブ(Assertibe)の訳語で「自己主張」するという意味です。
しかし、自己主張と言っても、自分の意見を押し通すということではなく、
自分や相手の権利を侵害さず、対等な立場で、敬意を込めて表現することを
意味します。

境界とは
あなたとあいて・身体・感情・責任・モノ・こと・時間などが含まれます。
境界がゆるすぎる・もしくは、境界が無いとどうなるでしょうか?
自分が誰かに支配される。もしくは、自分が誰かを支配していても
全く気づかない関係性を築いてしまいます。
一心同体の関係こそが最上の愛情と思い込み、
逆に境界があることが、愛情の欠如・冷たい・寂しいとさえ
感じてしまいます。


このテーマを選んだ理由は、
これまで定例会にご参加いただいたご家族やカウンセリングでご相談に
こられるご家族の共通の特徴であることに気がつきました。

「当事者が相手の境界を何も考えずに土足で入り込んでくる・・・
どうしたらいいですか?」
当事者に攻撃されないために、「やめさせる」工夫を知りたいのですが
どうしたらいいですか?
「限界設定は怖くてできません・・・」
ご家族の共通のお悩みです。

相手の攻撃を止めさせる手段・・・
実は、やめさせる、とめることも誰にもできないのです。
何故なら攻撃・暴力を止めるか止めないかは「本人にかかっている」からです。

では、どうすれば攻撃や暴力に対象できるのでしょうか?

それは、「どう自分を守るか?」を知ることが必要なのです。
また、知るだけでなく、守るための行動も必要なのです。
つまり自分を暴力や攻撃から守るのは
相手ではなく、(自分自身にかかっている)のです。

親子だから苦しむこどもを何とかするのは当たり前?
夫(妻)だから妻(夫)を管理するのは当たり前?
自分が苦しくても、犠牲を払って相手のためにやってあげることは当たり前?
暴力を受けても耐えることが愛情?
自分を守ることが「悪いこと・罪悪感」を感じる。

そのように感じておられるご家族実はとても多いことに気づきました。

もしかしたら、
ご家族ご自身も幼少期にご両親・祖父母・教育者から・会社の関係者から
「自分を犠牲にして相手に尽くすことが美徳」として
養育されてきたの(かも)しれません。

自分の境界を知り、守ることができないと、
実は、相手の境界を守ることもできないことが多いと言われています。

また、(自分自身の)境界を守れないと、
対処法である「限界設定」について学んでも
恐ろしくて応用することができません。
自分が酷く攻撃されることが分っているからです。
言い換えると、自分を守る手段が分っていないからなんです。

なので、ご家族の皆さんに「気づいて」もらいたいのは
攻撃を止めさせることではなく
(直に止めることができれば、それはBPD障害では有りません)
攻撃から自分の身を守ることが大切であることに「気づいて」
いただくことが大事であることを知っていただきたいと思います。

それで、
「境界線」について今後お話をしてゆきたいと考えています。

15:00〜15:10(休憩)

15;10〜16:30
家族同士の悩み・問題の対応策 ディスカッション

講師 BPD家族会代表
   心理カウンセラー 奥野栄子

参加費 お一人さま 
   2000円

参加対象者
  ご家族・パートナー・支援者・専門家・会社の上司・部下

申込み連絡先 BPD家族会事務局
BPD家族会 事務局
電話受付はおこなっておりません。
メールが得意ではない方は
メールが得意な身近な方にお願いして下さい。

キャンセルをされる方は前もってご連絡をくださいますよう
お願い申し上げます。
当日は、会場の準備やカウンセリングが入っているため
メールを確認することができないので前日にお知らせいただければ
予約できなかった方々にお座席をお譲りすることができますので
ご協力お願い申し上げます。

(受付について)
当日会場までお越し頂いて、
お部屋の中の受付を済ませてから
お座席にお着きくださいますように
宜しくお願い申し上げます。


(カウンセリング予約)
定例会終了後開始となります
17;00〜18:00
18:00〜19;00
19:00〜20:00
20:00〜21:00

料金
1時間 お一人さま 3000円
2時間 お一人さま 6000円

定例会でお話できない内容はカウンセリングでお話を
お聞きすることができます。また、個に沿った対応法を一緒に検討致します。
医師の紹介をご希望される方はご紹介させていただきます。

対象者 ご家族(当事者のカウンセリングは受付けておりません
        医師の紹介をさせていただきます)

当日のキャンセルは全額負担となりますのでご注意下さい。
前日のキャンセルは50%負担とさせていただきます。
2日前のキャンセルであれば負担はございません。

ご連絡お待ちしております。

BPD家族会代表
心理カウンセラー
奥野栄子



トラウマに関して学ぶことで、
否定的な見方をするご家族
引け目を感じるご家族
恐怖を感じるご家族が大勢いらっしゃると思います。

トラウマ=虐待=家族の育て方が悪い
散々当事者や専門家からいわれ続けているので
恐怖が先立つかもしれません。

2015年2月28日 白川美也子先生の講演会の前に
トラウマについて正しい見方ができれば
これまで学んできたことと違った角度からBPDを知ることができ、
トラウマの心理教育の重要性を認識し、より深く学んでいただく機会になると思い
ジオログに「トラウマとBPDの関連性」について掲載させていただきました。

どうぞ、ご覧下さい。

また、家族会のHPを当事者の方々が多く閲覧しておられますね。
真剣に読んでいることと思います。
どんな思いで読んでいるのでしょう?
生きづらさを解消したいですか?
苦しみを理解してくれる人を捜していますか?
苦しいから何とかして欲しいと思っていますか?
寂しいですか?
怒りを感じていますか?
世の中の全ての人間を信じられませんか?
自分が嫌いですか?
その他の感情に悩まされている方もいることでしょう。

今、あなたが感じていること・・・
親が植え込んだ性格を今更変えられないと思っていませんか?
頑張って変化しようとしてきたけど人生を変えられなかった・・・そう感じていませんか?
だれも自分の辛い気持ちに気づいてもらえなかった・・・助けて欲しいのに助けてもらえなかった・・
でも何をどのように助けて欲しかったのか自分でもよくわからずに混乱していませんか?
BPD障害・・・あなたは自身がこの障害に偏見を持っていませんか?
(うつや他の病名ならいいけど、BPDは絶対認めない!と言う人が多いのです)
数十年前まではBPDは珍しい症状として扱われていましたが、今は社会現象となっていて
 病気とはいえなくなるほどの勢いで多くの人がこの障害で苦しんでいると言われています。
 特別なものではなく(あなたが抱える苦しみが当たり前と言っているのではありません)
 多くの方がこの障害で苦しんでいるということです。
 性格の問題でもありません。社会的な要因も大きく関係している障害だと言われています。
あたなた自身もこのBPDという障害を正しく知って下さい。

もしかしたら、それは、「複雑性トラウマ」が大きく関連しているかもしれません。

 一人で問題を解決することは難しく、
 家族は専門家ではないので、あなたの苦しみを取り除くことには残念ながら「素人」なのです。

 なので、もしこのジオログを読んでいて、治りたい、治したいと感じているのであれば
 勇気を持って専門家の人に話しを聞いてもらうことから始めてみませんか?
 専門家といっても、万能ではありません。
 だから、あなたが先生に教えてあげてください。
 あなたから教わる人、あなたを知ろうと努めてくれる人、時にはあなたを真剣に叱ってくれて
 教えてくれる人が専門家であればその専門家は本物ですね。
 
 治療を受けたい、医師を紹介して欲しい方はご連絡下さい。
 喜んでご紹介させていただきます。


 BPD家族会 奥野栄子

 

 
 




ご家族の皆様へ

治療困難と言われている
発達障害・DV・こどもの虐待・対人暴力被害
アディクション・自傷をはじめさまざまな問題の背後にある
トラウマ治療をご提供しておられる(日本国で数少ない治療者である)
白川美也子先生をお招きいたします!
とても貴重な機会となるとおもいますので
皆様ふるってご参加いただければと思います。

講師
白川美也子先生

前半
講演テーマ
「慢性的なトラウマが引き起こす症状とは?
 〜トラウマを受けた人に伝えたい7つのこと〜」

後半
グループワーク
家族と先生を囲んで悩みを共有します。


日付
2015年2月28日(土曜日)

時間
14:00〜16:40
(白川先生は、定例会終了後、
緊急会議の予定が入ってしまったため
閉会20分前に退席されます。
心よりお詫び申し上げます。
定例会は17;00まで開催致します。)


会場
ちよだプラットフォームスクウェア 002号室(地下室)
(会場をお間違えないようにご注意下さい)

アクセス

最寄り駅 東西線 3bKKRホテル東京玄関出口より徒歩2分
     大手町 三田線・千代田線・半蔵門線・丸ノ内線
     C2b出口 徒歩8分

参加費
お一人さま 4000円

参加対象者
ご家族・親族・友人・会社の上司・部下・支援者・専門家
(当事者の方は定例会にはご参加いただけませんが、ドクターの紹介をご希望
 される方には喜んでご紹介させていただきます。独りで悩みを抱え込まず
 この機会を通して先生にお近づきになっていただきたいと思います。)

(連絡先(1)・(2)お間違えのないようにお願いします)
(1)連絡先(事務局)定例会申込み

(2)ドクター紹介の連絡先(悩みご相談は受付ておりません)
   カウンセリング受付(悩み・ご相談は家族のみ・有料)
カウンセリング対応 家族会代表 心理カウンセラー 奥野栄子

(定例会 受付の手順)
●必ず(事務局連絡先)メールでお申込み下さい。
 事務局らかメールを受け取ったら必ず事務局にご返信下さい。
 返信メールが無い場合、受付は完了しておりませんので、
 他の方にお座席をお譲りする場合がございますので十分にご注意下さい。

●キャンセルされる方は必ず前もって(2、3日前までに)ご連絡下さい。
 お一人でも多くの方々にご参加していただきたいと思います。
 皆様のご協力をお願い申し上げます。
 連絡が無い場合のキャンセルは全額負担とさせていただきます。

●会場(002号室内)で受付をお済ませください。
 受付を済ませた方から資料を受け取りお座席にお着き下さい。

●定例会終了後 
 白川先生は緊急会議が入ったため
 懇親会は中止となりました。
 楽しみにしておられたご家族の皆様
 本当に申し訳ありませんでした。 

dr.白川(西)美也子

【 所属学会・認定・資格 】

日本精神神経学会専門医・指導医
日本トラウマティック・ストレス学会理事
子どもの虐待防止学会理事
NPO法人女性の健康と安全のための支援教育センター理事
子どもの虐待防止学会評議員
EMDR学会理事
東京女子医科大学女性生涯健康センター非常勤講師
青山学院大学大学院非常勤講師
静岡県被害者対策アドヴァイザー
東京恵明学園乳児部嘱託医
東京都女性保護施設慈愛寮嘱託医
東京都立川児童相談所嘱託医など

【 経 歴 】院長プロフィール

【 氏 名 】西(白川)美也子

1989年浜松医科大学卒業
浜松市内で数カ所の病院に勤務
2000年国立療養所天竜病院小児神経科・精神科医長
2006年浜松市保健福祉部保健福祉施設設置準備室
2007年浜松市精神保健福祉センター初代所長
2008年国立精神神経医療研究センター臨床研究基盤研究員
2010年昭和大学精神医学教室特任助教
発達コホートの形成と母親のメンタルヘルスと乳児の自己調節障害の観察および生物学的背景にまつわる研究を開始する。
東京女子医科大学女性生涯健康センター非常勤講師
2011年昭和大学特別研究生
フリーランスになり東日本大震災の支援と地域における子ども虐待やDVによるサバイバーの方への臨床的支援、研究に携わる。
2012年 横浜カメリアホスピタル勤務
 東京女子医科大学女性生涯健康センター(非常勤講師として金曜日午後勤務)をベースに臨床研究を継続している。
2013年 こころとからだ・光の花クリニック開業

【共著】

  • 「性暴力被害におけるPTSD」:不安抑うつ臨床研究会編『PTSD--人は傷つくとどうなるかー』所収、日本評論社、2001
  • 「子どものトラウマー犯罪・虐待・いじめなどを中心にー」:金吉晴編『心的トラウマの理解とケア』」所収、じほう社、2001
  • 「PTSD」:吉本武史編『無意識を活かす現代心理療法の実践と展開--メタファー・トランス・リソース』所収、星和書店、2004
  • 「性暴力被害のセクシュアリティにおよぼす影響とその回復過程」:宮地尚子編、『トラウマとジェンダーー臨床からの声--』金剛出版、2004
  • 「トラウマと歴史と解離」:森茂起編、『埋葬と亡霊』人文書院、2005
  • 「PTSD、その他トラウマによる子どもの反応」:森則夫監修、中村和彦編集、『子どもの精神医学』、金芳堂、2008
  • 「虐待被害を受けた人のメンタルヘルスと治療」:小西聖子編『犯罪被害者のメンタルヘルス』所収、2008

【共訳】

  • 「エランベルジェ著作集2」:H. Ellenberger著、中井久夫編訳、みすず書房
  • 「トラウマティック・ストレス」:Van der Kolkら編、西澤哲監訳、誠信書房
  • 「被虐待児のアートセラピー」:角山富雄、田中雅博監訳、金剛出版

【監訳】

  • 「トラウマを乗り越えるためのセルフヘルプガイド」オロール・サブロー・セガン、河出書房
  • 「DV・虐待にさらされた子どもの心を癒すー母親と支援者のためのガイド」ランディ・バンクロフト著、明石書店

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

BPD家族会代表 奥野栄子














ご家族の皆様へ

これまでアンケートでご質問いただいた
質疑を定例会後半のプログラムで扱っています。
この度は遊佐安一郎先生に応答いただきます。

参加されるご家族の皆様で
10の質問以外で遊佐先生にご質問があれば
直接会場で扱わせていただきます。
前もって考えておいていただければと思います。

アンケートによるご家族からの10の質問


(1)BPDと援助する家族との関係のゴール設定を教えて下さい。
   恋人(恋愛関係)の場合のゴール設定
   夫婦であれば離婚か別居がゴール設定
   親子であれば同居か別世帯で自立できるまで援助することがゴール設定

(2)BPDには薬は必要でしょうか?
   本人はある程度おさえられると言っていますが
   活動すると疲れるようであまり動けません。
   薬のせいで疲れやすくなっている気がします。

(3)職場の部下が感情の起伏が激しく
   無断でな いものの欠勤等で困らされることがあります。
   どのように関わればいいでしょうか?

(4)身体表現性障害を伴う場合の対応について知りたいです。

(5)受診はしたことがありますが、きちんと治療を受けたことがありません。
   心療内科でうつ病の薬をもらって飲んでいますが、私も娘もこのままで
   いいのか不安に思っています。
   40歳を過ぎると治る見込みは無いでしょうか?
   治療効果がある年齢に達すると難しいでしょうか?
   タイムリミットは個人差がありますか?

(6)本人は自覚があるようですが、暴れた時と落ち込んだ時の格差が大きく
   感じ るが静かな時は、素直な感じもあって別人のような印象を受けます。
   本人の中では、各々どういう精神状態なのでしょうか?

(7)環境の変化に弱いと聞きますが、変化しなければならない時
   にはどういった注意が必要でしょうか?
   (これだけはダメということを知りたいです)

(8)詰問や暴力的になった時の対応法のいろいろなパターンがあれば教えてください。

(9)セミナーで学んだことを家に帰って復習しようと思いながら、
   家に帰ると頭が働かなくなってこちらの精神状態を保つのに精一杯というのが現状です。
   実際のやりとりの事例みたいなのを教えてもらいたいです。

(10)独りでの対応はたやすくないです。
    手助けを得る手立てはありませんか?

 明日、定例会終了後 懇親会が開催されます。
 ご参加を希望される方は定例会で出欠をとりますのでお知らせ下さい。
 また、定例会にご参加できなかった方もご参加いただけますのでご連絡下さい。

 会場
 柿安三尺三寸箸 ルミネ新宿店 7F
 待ち合わせ場所  柿安三尺三寸箸 ルミネ新宿店 7F(店の前)

 明日、気をつけてお越し下さい

 BPD家族会代表 奥野栄子

ご家族の皆様へ

2月7日 遊佐安一郎先生 受付終了となりました。
参加を予定されておられたご家族の皆様
大変申し訳ございませんでした。

次回もスペシャルゲストをお招きしております。
次回の予定は来週掲載致しますのでご確認宜しくお願い致します。
ご予約はお早目にお願い申し上げます。

(キャンセル待ち希望されるご家族の皆様へ)
遊佐安一郎先生定例会キャンセル待ちをご希望される方はご連絡下さい。

(キャンセル予定のあるご家族の皆様へ)
遊佐安一郎先生定例会をキャンセルされる方は2、3日前には
ご連絡くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
お一人でも多くの方にご参加いただきたいと思っていますので
ご協力お願い致します。

(カウンセリングをご希望のご家族へ)
あと2名〜3名ご予約できます。
ご希望される方はご連絡ください。

皆様のお越しを心よりお待ちしています。

BPD家族会代表 奥野栄子


このアーカイブについて

このページには、2015年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年1月です。

次のアーカイブは2015年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

カテゴリ

home

家族会掲示板(ゲストブック)

家族会のジオログ

本のページ