http://www.seiwa-pb.co.jp/htmlmail/71.html
星和書店

【ショールームの年末年始営業について】

12月27日(土)から1月4日(日)まで休業とさせていただきます。

  今月の新刊 next

怖れを手放す

アティテューディナル・ヒーリング入門ワークショップ

水島広子 著
四六判 並製 256頁 ISBN978-4-7911-0690-5 〔2008〕
定価 1,785 円(本体1,700円)

怖れを手放す

アメリカで生まれた「アティテューディナル・ヒーリング」にはルールがありません。あるのは「原則」のみ。そのゆるやかな原則は、こころの平和を求める人、こころを安定させて豊かな人間関係を築きたいと思っている人、また自分を好きになりたいと切望する人の新たな道しるべとなります。本書はアティテューディナル・ヒーリング・ジャパンが主催するワークショップの実際をライブで紹介する「アティテューディナル・ヒーリング」の入門書です。

DVD版 見てわかるSSTステップ・バイ・ステップ方式
モデルセッション編

SST普及協会認定講師による、アセスメント面接、
4つのセッション+解説を収載 資料付き

[講師]佐藤幸江
[監修]熊谷直樹
    天笠 崇
    加瀬昭彦
    岩田和彦
[協力]埼玉SST研究会
    SST普及協会南関東支部
    ステップ・バイ・ステップ方式 SST実践・
     研究ネットワーク

DVD版 見てわかるSSTステップ・バイ・ステップ方式

A5判 DVD 3枚組 収録時間 約6時間30分 ISBN978-4-7911-0692-9 〔2008〕
定価19,950 円(本体19,000円)

本DVDは、講師が実施しているSSTモデルセッション研修のパッケージから、4つのセッションを抜粋し、実際のセッションの様子と詳細な解説を収録。SSTの基本技法となる「たのみごと」「折り合う」「耳を傾ける」などの実際のセッション場面を詳しく紹介する。また、SSTへの導入の要となる社会生活状況面接の進め方も、実際の面接場面から実践的に学ぶことができる。セッションの組み立て方や進め方などを身につけるために最適の教材。研修資料付き。

「精神疾患における認知機能障害の矯正法」臨床家マニュアル

認知矯正のための神経心理学的治療法

アリス・メダリア、ナディン・レヴハイム、ティファニー・ハーランズ 著
中込和幸、最上多美子 監訳
池澤 聰、植田俊幸、片山征爾、兼子幸一、挾間玄以、前田和久、溝部宏二、山田武史 訳
B5判 並製 124頁 ISBN978-4-7911-0691-2 〔2008〕
定価3,675 円(本体3,500円)

「精神疾患における認知機能障害の矯正法」臨床家マニュアル

統合失調症の社会的転機は、陽性症状や陰性症状より認知機能障害に左右される。精神疾患における認知矯正療法は、認知機能そのものの改善を目指して開発された心理社会的治療である。
本書では、認知矯正療法の一つであるNEAR( neuropsychological educational approach to cognitive remediation)を取り上げている。NEARでは、コンピューターとゲームを用いて、患者の動機づけを高めることに成功している。本書では、様々なケースや具体的な場面が多く取り上げられ、そうした理論の実践方法や、幅広い精神科臨床に役立つコツがふんだんに取り入れられ、これから精神科臨床に携わろうとする若手医師の教育にも大変有用である。NEARを実践することは、臨床を学ぶことである!

  雑誌の最新号 next
精神科治療学
定価 3,024
月刊 精神科治療学 第23巻12号

特集: 新しい地域ネットワークにおける精神科医療 II

精神科医療は診察室の中だけで完結するものではなく,プライマリケアや保健活動,職場,教育現場との連携が重要である。本特集では地域連携を実践されている第一線の専門家に,ひきこもり,虐待,発達障害,自殺防止,認知症などにおける地域連携の最新の取り組みを紹介いただいた。これから地域連携を構築する上で示唆に富む。


定価 3,045
月刊 臨床精神薬理 第12巻1号

特集:向精神薬の効果・副作用の予測因子

日常の臨床判断に欠かせない予測因子について、生物学的マーカーや大規模臨床試験のデータから示唆されるさまざまな因子を包括的に取り上げる。また編集委員長が著名なゲストを迎えてインタビューする新シリーズを開始。第1回は笠原嘉先生。

季刊 こころのりんしょうa・la・carte
定価 1,680
季刊 こころのりんしょうa・la・carte 第27巻4号

特集:精神科のお仕事

現在の精神科医の姿とはどんなものか?
第1部Q&Aで、医師としての精神科医の日々の仕事をさまざまな視点からわかりやすく紹介。
第2部では、各領域における精神科医の仕事、思い、苦労を、他職種との相互理解という観点も含め論じる。とかく勘違いされがちな精神科医像の実際が明らかに。

こころのマガジン
NEW!認知療法・認知行動療法を学ぶ
↑トップへ

うつ病治療は、宇宙でも


 宇宙飛行士に選ばれる人は、極めて健康で、精神的にも普通の人よりもはるかにタフな連中でしょう。 それでもNASAでは、宇宙でできるうつ病の治療プログラムが開発されたそうです。これは、ステップ方式のコンピュータープログラムだそうです。コンピュータプログラムが、問題を解決するのではなく、当事者の問題解決行動を促進するように作られていて、治療者とのセッションを模倣したものだそうです。

 どんなに精神的にタフだとしても、長期間の宇宙船での飛行は、今までにない問題を生じさせる可能性はあるでしょう。長い飛行中に、問題が起きたり、睡眠が十分取れなかったり、飛行士間での人間関係などから、心理的問題が起きてくる可能性はあります。 孤立化された状況や仕事のすごいストレスが、宇宙飛行士のメンタルヘルスにかなりの負荷をかけるでしょう。

 地上でも飛行空間を模倣した状況で、このうつ病自己治療プログラムが、ボランティアの人たちによって試され、軽度から中等度の100人のボランティアで効果的であったという結果がでました。このプログラムは、宇宙飛行士にとってだけでなく一般の人たちにも有効であるとわかったため、一般市民に使ってもらえるようにNASAでは検討しているといいます。

 コンピュータプログラムは、精神科医や心理士の代わりになるというのではなく、自分の問題を認識するのに役立ち、問題解決への方向性を示してくれます。抑うつ状態にない人にとっても、とても効果的であると言われます。

コンピュータを利用した精神療法は、まだまだ新しい試みです。利点は、自殺や殺人の念慮、性行動、薬物嗜癖など、話すのを躊躇するような問題の場合、治療者に話すより、コンピュータに向ってのほうが認めやすい、ということだそうです。また、コンピュータの方が、生身の治療者よりも批判的でないとも感じられるようです。

 このプログラムをぜひ見てみたいと思っています。精神科に行く時間のない方、行こうと思っているけど躊躇してしまう方も多いでしょうし、行こうと思っても最近の精神科クリニックはどこも一杯で予約が1ヶ月、2ヶ月先ということもあります。このようなプログラムがあれば、とても役立つのではないかと思われます。

 日本では、パソコンだけでなく、携帯電話からも利用できればより便利になるでしょう。前回、Randi Kregerの講演会をしたときのことですが、お申し込みメールが携帯からというのがたくさんありました。こころが苦しいとき、こころの問題で相談したいとき、携帯でアクセスできるプログラムがあれば、クリニックなどの予約日まで待つ間、それでもって対処できる可能性もあるでしょう。うつ病などのチェックリストや、アルコール、禁煙などのチェックリスト、なども利用できれば便利かと思います。

 日本の携帯電話は、本当にユニークだと思います。入力方法がユニークですし、私などは、あの入力はとても苦手です。ですが、パソコンではなく携帯電話でネットやメールをする方がたくさんいます。先日、BPDの家族会が誕生しましたが、家族の方々がご自分の体験や聴きたいことをやり取りできるサイトができてくればとても有益だと思われます。ただ、変な書き込みもありえますので、運営を注意しないといけないかもしれません。

 携帯でアクセスできるサービスを提供している会社がたくさんあるようですので、どこかがいいプログラムを携帯サイトに載せてくれれば、ずいぶんと役に立つと思われます。

 それにしても、日本での携帯電話からのメールは、工夫がすごいですね。PCからでもそうですが、メールにいろいろ飾りがついています。アメリカでどうかは、明確には知りませんが、私がやり取りしている外国の方からのメールは、文字ばかりで、とてもシンプルです。飾りケイをたくさん使ったり、笑いというところで記号をつかったりというのは、見たことがありません。携帯になると、日本では更に絵文字がたっぷり入ったメールが飛び交います。文字だけではつまらないようです。やはり日本人は、右脳的なのでしょうか。文字と絵とが混在したほうが、より相手に訴える力が強いのでしょう。若い人が出す携帯メール自体が、絵画的、芸術的です。英語のメールでは、あのような芸当はできるのでしょうか。・・・・(laugh)というのも、見たことはありません。

 まもなく今年も終わろうとしています。今年は、例年よりも多くの出版物を発行しました。また、外国から講師をお呼びして、ワークショップを2度も行いました。毎日毎日、走り続けてきた感じです。ふ〜、疲れた、とため息が何度もでそうになりました。 そういう時、読者からいただいた読者カードを読ませていただき、ずいぶん勇気付けられました。私たちより、もっともっと苦しい思いをしていらっしゃる方がいる、苦労をされている方がいる、そのかたがたが当社の本を読んでくれて、ご意見を書いて送ってくれる。ありがたいなあ、読者のかたがたに本当に役に立つ本を作らなければ、と思いました。読者からのお言葉の一つ一つを糧に、これからも努力してまいります。

 本年は、本当にありがとうございました。来年も何とぞよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

↑トップへ
配信停止希望