htmlメールが正常に表示されない場合はこちらからもご覧いただけます。
http://www.seiwa-pb.co.jp/htmlmail/170.html

星和書店 こころのマガジン
今月のコラム 連載コラム
 今月の新刊 next
お酒を飲んで、がんになる人、ならない人

お酒を飲んで、
がんになる人、ならない人

知らないと、がんの危険が200倍以上

どんな体質の人、どんな飲み方が危険なのか

横山 顕 著

本体価格 1,500 円 + 税

詳しくはこちら
家族と取り組む強迫性障害克服ワークブック

家族と取り組む
強迫性障害克服ワークブック

大切な人を思いやり、
症状に巻き込まれないために

強迫性障害(OCD)を倒し家族を守るための実践ワークブック。
認知行動療法の技法満載!

カレン・J・ランズマン、キャサリーン・M・ルパータス、チェリー・ペドリック 著
堀越 勝 監訳
蟹江絢子、新明一星、工藤由佳、小林由季、小平雅基 訳


本体価格 1,200 円 + 税

詳しくはこちら
大人の自閉症スペクトラムのためのコミュニケーション・トレーニング・マニュアル

大人の自閉症スペクトラムのための
コミュニケーション・トレーニング・マニュアル

昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来・デイケアにおいて実施。
大人の発達障害のコミュニケーション・スキルを改善し、生きづらさを和らげる本人参加型プログラムを実践するためのマニュアル。

加藤進昌 監修
横井英樹、五十嵐美紀、小峰洋子、内田侑里香、月間紗也 執筆・編集


本体価格 2,200 円 + 税

詳しくはこちら
大人の自閉症スペクトラムのためのコミュニケーション・トレーニング・ワークブック

大人の自閉症スペクトラムのための
コミュニケーション・トレーニング・ワークブック

大人の発達障害のコミュニケーション技術を改善し、生きづらさを和らげることを目的に、昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来・デイケアのスタッフが作り上げたグループワーク・プログラムの参加者用ワークブック。

加藤進昌 監修
横井英樹、五十嵐美紀 プログラム作成・編集
小峰洋子、内田侑里香、月間紗也 編集


本体価格 1,000 円 + 税

詳しくはこちら
 雑誌の最新号 next
精神科治療学

月刊 精神科治療学 第32巻4号

《今月の特集》

強迫症の理解と治療の新たな展開 II

強迫症(OCD)・強迫症状を伴う精神障害は、臨床現場で対応がむずかしい。
病態解明が進み、治療の効果もあらわれている。
本特集では前号と今号の2号にわたり、OCDとその関連症群の基本的な理解から診断・治療に至るまで、OCDのすべてを網羅した。

今号ではOCDへの認知行動療法、薬物療法、新しいタイプの曝露反応妨害法、森田療法、入院治療、外来治療、巻き込みへの対応、アウトリーチ、電話やテレビ電話を使った遠隔で行う曝露反応妨害法、自助グループ、rTMS(反復経頭蓋磁気刺激療法)や脳深部刺激療法などの新しい治療法、長期予後など、おもに治療について取り上げた。
OCD治療に関わる精神科医療関係者必読の特集。

本体価格 2,880 円 + 税

詳しくはこちら
臨床精神薬理

月刊 臨床精神薬理 第20巻5号

《今月の特集》

気分障害治療ガイドラインupdate

気分障害治療ガイドラインについて最新の情報を紹介する特集。
日本うつ病学会から公表されているうつ病治療ガイドラインと双極性障害治療ガイドラインについて、その作成・改訂の経緯と内容を紹介し、海外ガイドラインとの比較も行う。
ガイドラインの効用と限界を知るために必読の特集。

本体価格 2,900 円 + 税

詳しくはこちら

今月のコラム

「合わない」相手とどうつきあうか

中島美鈴

この春から新生活を迎えられた方も多いのではないでしょうか。
 職場でも学校でも地域でも、いつの時代も人々の悩みの上位にあるのが「人間関係」ですね。
 どうしても合わないなと感じた相手と、一緒に役員をしたり、一緒に仕事をしたりすることは多くあるものです。そういう時に、みなさんはどうやって切り抜けますか?

-----------以下略-----------

連載コラム チューリッヒからの便り
 第5回

研究所内外での講義について

林 公輔

今回のコラムでは、私が所属している研究所の講義についてご紹介しようと思います。そう思い立ってすぐに、何を書いたらいいか留学生仲間に相談したのですが、「書くことあるの? そもそもあなた授業に出てないじゃない」という返事が返ってきました。はい、確かに今学期、すでに2ヶ月近くが経過していますが、私はまだ講義に1つも出席していないんです。

研究所での講義

研究所での講義内容は、ユング心理学の基礎に関するものからおとぎ話や神話、夢や民俗学といったものまで多岐にわたります。「おとぎ話が心理学に関係あるの?」と思う方もきっとおられるでしょう。私も以前はそう思っていましたし、正直、なんだか怪しいなと感じてもいました。でも今では、おとぎ話の持つ奥深さに魅了されています。

-----------以下略-----------

ご購読ありがとうございます。配信停止・アドレス変更は、こちらのページから お願いします。星和書店
 
 
星和書店 学会情報 過去のコラム 今月のコラム チューリッヒからの手紙