 |
今月の新刊
|
 |
 |
インテーク面接・初回セッション・応急処置
伊藤 絵美 編
A5判 並製 496頁 ISBN978-4-7911-0748-3〔2010〕
定価 3,990円(本体3,800円)
|
『認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ』の続編シリーズの刊行がついに始まった。現場で効果的に認知行動療法を実践するためのノウハウが、ワークショップ形式で具体的かつ懇切丁寧に惜しみなく紹介されている本シリーズは、認知行動療法家として真に成長したいと願うセラピスト・カウンセラーにとって必読の書である。第1巻の本書は、認知行動療法の導入(インテーク面接・初回セッション)および初期段階での応急処置(自殺企図対策など)についての解説である。
 |
DVD「うつ病に対する認知療法的アプローチ」付き!
大野 裕 著
A5判 並製 144頁
ISBN978-4-7911-0749-0〔2010〕
定価 2,625円(本体2,500円)
|
うつ病の治療で薬物療法によって十分な反応が得られない場合、認知療法・認知行動療法を追加することにより、うつ病が改善することが実証された。こうして認知療法・認知行動療法の効果が裏付けられ、医療保険の対象として認められることになった。そのため認知療法・認知行動療法を提供できる専門家の養成が急務となっている。本書は、認知療法・認知行動療法の基本的なアプローチについて詳しく解説した治療者養成のためのテキストである。
DVDの内容…認知療法・認知行動療法の解説とロールプレイとで構成されている。
 |
うつと不安の克服法
清水 栄司 著
A5判 並製 225頁
ISBN978-4-7911-0747-6〔2010〕
定価 1,995 円(本体1,900円)
|
認知行動療法は、うつや不安障害の治療に極めて効果的で、薬物療法に勝るとも劣らない治療効果が医学的に証明されているサイコセラピー(精神療法・心理療法)のことです。認知行動療法の認知とは「考え」のことです。うつや不安を引き起こす原因となっている認知や悪循環を引き起こす行動のパターンを見つけ出し、それをよい循環に変えていくことで、症状を改善することを目指します。本書は、うつや不安に悩む人のために、自分一人で認知行動療法を行うワークブックとして、全く新しく作成されました。
雑誌の最新号
|
 |

定価 3,024円 |
月刊
精神科治療学
第25巻9号
精神科医療とりわけ救急現場では最も中心的な治療対象の1つである急性精神病の特集。概念の歴史、診断、治療の現状、生物学的特徴など、急性精神病の臨床実践を紹介。さらに各論として女性、 器質性精神病、てんかん、パーソナリティ障害、精神遅滞、心因、アスペルガー症候群と急性精神病の関係を取り上げた。症候論の少ない急性精神病にスポットを当て、その全容を明らかにし、明日からの臨床へ活かす必読の特集 ! |
 定価 3,045円 |
月刊
臨床精神薬理
第13巻10号
最初の抗うつ薬imipramineが本邦へ導入されてから2009年で50年の節目を迎えた。本特集では、わが国における抗うつ薬開発の歴史を振り返り、続いてreserpine、三環系、四環系、SSRI、SNRI、NaSSAの果たした役割と今後の可能性、そして今後期待される新たな抗うつ薬開発について展望した。 |
 定価 1,680円 |
季刊 こころのりんしょう à·la·carte
第29巻3号
増加の一途をたどる摂食障害の現状と今後について、第一線で活躍中の治療者や研究者が、最新の知見を盛り込み、わかりやすく解説。拒食症・過食症の基本的理解から、診断・治療、予防活動、家族会、セルフヘルプ活動まで、医療関係者のみでなく、保健・福祉・教育関連の方々や、発症者やその家族にも役立つよう幅広い視点から取り上げた。 |
|
 |

|
 |