増刊号 職場のメンタルヘルス最前線 | |
I.特集にあたって | |
産業精神保健の歴史と展望−「産業精神保健研究会」の歩み | 加藤 正明 |
II.職場のメンタルヘルス昨今 | |
戦後における「職場のメンタルヘルス活動」の展望 | 池田 正雄 |
職場のメンタルヘルスの昨今と将来 | 藤井 久和 |
産業精神保健業務20年の回顧 | 小西 輝夫 |
産業医の立場から | 安井 義之 |
III.座談会 第1部『企業におけるメンタルヘルス活動の実際』 | 島悟・荒井稔・廣尚典・ 河部康男・中川茂昭 |
IV.多様化する職場のメンタルヘルス | |
外国人労働者・技術研修生のメンタルヘルス | 大西守 |
企業を悩ます出社拒否症 | 柱宗孝 |
女子従業員の退職願望 | 林剛司 |
職場での問題飲酒 | 角田透 |
職場におけるタバコ依存 | 丸田 敏雅 |
精神科における労災認定−業務上外認定と等級認定における諸問題 | 黒木 宣夫 |
就業者における遁走の研究−西行の遁走を端緒として | 荒井稔 |
V.座談会 第2部『メンタルヘルスの企業内ネットワーク』 | 大西守・江藤留美子・ 福島眞澄・池田正雄・ 高橋信雄 |
VI.企業従業員の健康度 | |
勤労者におけるストレス | 島 悟 |
心の定期健康診断のすすめ | 久保田浩也 |
職場のストレッサーと対処行動 | 庄司 正美 |
EAPと米国の産業精神保健 | 川上憲人・伊藤弘人 |
1号 日本におけるEE(感情表出) | |
本特集のためのイントロダクション−EE尺度が臨床にもたらすもの | 伊藤順一郎 |
家族の感情表出を評価すること−その文化を越えた意義について | Julian Leff/伊藤順一郎 訳 |
社会の中の精神障害者・家族とEE研究−CFI面 接を通して見えてきたこと | 大島巌 |
The FMSS | 大塚 俊弘 |
精神障害者家族の実情とEE | 池末美穂子・三橋良子 |
家族の感情表出(Expressed Emotion)研究からみた精神保健法 −保護義務者規定の是非をめぐって |
三野 善央 |
家族の帰属からみた感情表出 | 鈴木丈 |
EEと心理教育的家族療法 | 後藤 雅博 |
精神科リハビリテーションにおける家族療法の役割 | 池淵 恵美 |
Anorexia NervosaとEE | 氏家武 |
《座談会》日本におけるEE(感情表出) | 伊藤順一郎・三野善央・ 池淵恵美・大島巌 |
2号 アメリカ西海岸の精神療法 | |
特集にあたって | 佐々木・トミエ・クラッツ/ 中川賢幸 |
アメリカ西海岸の心理臨床20年を振り返って | 草間 道雄 |
《座談会》アメリカ西海岸での精神的援助 | 佐々木・トミエ・クラッツ・ 春海三悟・草間道雄・ 澤井村代 |
<気持会>サンフランシスコ地方における日系高齢者へのソーシャルサービス | 春海 三悟 |
シングル・ペアレントへの社会的心理的援助の実際 | 澤井 村代 |
日系老人の心理治療と援助 | 中谷三保子 |
国際結婚における夫婦問題の症例 | 今井 亮徳 |
ティーンエイジャーを含んだ日系家族への家族療法 | 草間 道雄 |
日系社会における青少年の薬物中毒の治療 | ウォルター・シュルツ |
西海岸での災害メンタル・ヘルス・サービス | 佐々木・トミエ・クラッツ |
3号 MPU vsリエゾン | |
特集にあたって | 保坂隆 |
《座談会》MPU vsリエゾン | 保坂隆・野村総一郎・ 佐々木高伸・堤邦彦 |
米国におけるMPUの歴史と現状 | 岩崎 康孝 |
メディカル精神医学−日本での展開 | 野村総一郎 |
地域精神医療における合併症患者受入れの現状と今後の対策 −特にMPUの導入について |
豊田勝弘・東英雄 |
総合病院精神科における身体管理 | 佐々木高伸 |
MPUとリエゾン精神医学の適応と限界 −身体疾患を持つ精神障害者の処遇を考える |
堤邦彦 |
リエゾン精神医学の効用と限界 | 保坂隆・青木孝之・ 渡辺俊之 |
リエゾン精神医学とMedical Psychiatryの卒後教育 | 大坪天平・宮岡等 |
4号 サイコオンコロジーにみる科学と人間性の共存特 | |
集にあたって−サイコオンコロジーにみる科学と人間性の共存 | 神庭 重信 |
サイコオンコロジー | 保坂隆 |
精神免疫学:精神活動と免疫をつなぐ科学 | 佐藤耕一・新谷太・ 神庭重信 |
がん患者の精神科コンサルテーション−米国の実態調査との比較 | 内富庸介・杉原順二・ 福江真由美・ 明智龍男・ 倉本恭成・ 大森信忠・ 山脇成人 |
国立がんセンター東病院における精神科医療の実際 −未解決な個人的葛藤から生じる臨床上の諸問題 |
篠崎徹・志真泰夫 |
がんの治療に伴う「説明と同意」の問題点−進行がん治療の現場から | 江口 研二 |
がん患者のQOL−がん専門病院での経験 | 兼好美佳・田村由紀子 北条直美・富山静子 |
日本における尊厳死問題について | 鬼頭 清裕 |
生きがい療法 | 伊丹 仁朗 |
末期がん医療と漢方 | 木下徳久・神庭重信 |
《座談会》サイコオンコロジー | 神庭重信・江口研二・ 藤野忠彦・鬼頭清裕・ 篠崎徹・遊佐安一郎 |