《今回の特集:精神医学入門》
脳とこころの時代を生きるすべての人のために、精神医学の基礎と臨床、治療の実際がわかる実践書。
ISBN:978-4-7911-6046-4
Q1 | 精神科の病気の診断はどのように行うのですか? 検査に異常値というものがあるように,正常と病気の状態を区別する方法があるのでしょうか? |
Q2. | 精神科に行くほど重症ではないと思うので,神経科か心療内科にかかろうと思うのですが,それぞれの科で扱う病気に違いがあるのですか? |
Q3. | 息子は数カ月前から部屋に引きこもり,何かに怯えた様子で,表情も硬く,夜も眠れていません。精神科に行こうと勧めても,全く応じてくれません。どうすればよいでしょうか? |
Q4. | 精神科にも救急治療があると聞きました。どのような場合に利用できるのですか? そこでは,どのような治療が行われるのでしょうか? |
Q5. | 統合失調症の治療薬として,錠剤や注射だけでなく,液体や口の中で溶ける錠剤もあると聞きました。長期間にわたり効く注射もあると言います。これらの薬をどのように選び分けたらよいのでしょうか? |
Q6. | 統合失調症の新しい治療薬が次々と登場していると聞きました。効き方や効き目がどのように違っているのですか? 今後,どのような新しい薬が発売されるのでしょうか? |
Q7. | 息子が病院でたくさんの薬をもらってきます。本で調べると,効果はどれも似たようなものなのですが,いろいろと組み合わせると効果が上がるものなのでしょうか? |
Q8. | いったん統合失調症になると再発しやすいと聞きました。再発を防ぐには,どのような治療を受けたらよいのでしょうか? 家族として,何か工夫することはありますか? |
Q9. | 統合失調症の病状が重く,なかなか退院できません。退院してもすぐに入院してしまいます。地域でどのような援助を受けたらよいでしょうか? 近頃,アクトというものも話題になっているようですが,効果があるものなのでしょうか? |
Q10. | 息子は病状が悪くなると,自分が病気であるという認識が揺らぐようです。今回の入院は閉鎖病棟に医療保護入院すると聞きました。病状が悪化すれば,保護室を使うこともありうるそうです。どのようなことか,わかりやすく教えてください。 |
Q11. | 先日まで精神科の病院に入院していました。同僚からはスポーツをすると心身の回復によいと言われます。スポーツをすると,こころの病気からの回復にどのような影響があるのでしょうか? |
Q12. | 息子が病院で薬を飲み始めてから,急に太り始めました。近頃メタボリックシンドロームが話題になっていますが,薬の副作用でこのようなことが起こるのでしょうか? どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか? |
Q13. | 日本では,働き盛りや高齢者の自殺が多いと聞きました。しかし,最近では子どもの自殺も多くなっているように思います。自殺を防ぐには,どのようなサインに注目したらよいでしょうか? |
Q14. | 体のだるさが全く取れません。テレビで「慢性疲労症候群」の報道を見ましたが,自分に当てはまると思いました。しかし,「うつ」かもしれないとも思います。どのように区別したらよいのでしょうか? |
Q15. | 内科の先生には「自律神経失調症」と言われ,婦人科の先生からは「更年期障害」と言われました。今度,精神科に行くと,また病名が増えるのではないかと心配です。私は,こんなに多くの病気を持っているのでしょうか? |
Q16. | 娘が,ある人からの心ないひとことを契機にダイエットを始め,いまでは拒食が止まらなくなってしまいました。やせ細って倒れそうなのに,少しでも食事をとると体重を測らなければ気が済まず,運動も欠かしません。どうすれば治療できるのでしょうか? |
Q17. | 精神科を受診したところ,パニック障害と診断されました。薬物療法を勧められているのですが,薬に頼りたくありません。精神療法だけでは治らないのでしょうか? |
Q18. | 新聞で「トラウマ」ということばを知りました。こころの傷は,どのような症状を引き起こすのでしょうか? どのような治療がありますか? |
Q19. | 多重人格などの人は米国に多くて,日本には少ないと聞きました。虐待などの生育環境が米国には多いからなのでしょうか? それとも,文化が関係しているのでしょうか? |
Q20. | アルコールに依存するようになって3年が過ぎようとしています。アダルト・チルドレンについて書かれた本を読んで,まったく自分に当てはまると思いました。私も子どもを育てる立場にあるのですが,この連鎖から早く逃れたいと思います。どのようにすればよいのでしょうか? |
Q21. | 夫からの暴力に悩んでいます。こんな毎日はもうたくさんなのに,この状態から抜け出すためのあと一歩を踏み出せません。どこにどのような助けを求めればよいのでしょうか? |
Q22. | ネットで調べると,私はもしかすると境界性パーソナリティー障害ではないかと思います。パーソナリティーの問題ということになると,治らないのではないかと心配になるのですが,どのような治療があるのでしょうか? |
Q23. | 精神科に通って数年になるのですが,夫とも相談して子どもをもうけようということになりました。妊娠に先だって薬は止めた方がよいですか? タバコやお酒も止めた方がよいのでしょうか? 出産後の授乳は可能ですか? |
Q24. | やっとの妊娠を夫婦ともども喜んでいたのですが,近頃,妻の気持ちが少し不安定になっているように思います。妊娠,出産,育児のなかで,夫として妻をどのように支え,子育てに関わっていけばよいでしょうか? |
Q25. | 統合失調症のある娘が,将来は結婚したいと希望しています。娘の夢を叶えてやりたいと願うものの,親としては不安もぬぐいされません。結婚,出産,育児にはどのような困難が伴うものなのでしょうか? |
Q26. | 2歳の息子が片言のことばしか話しません。家族からは,男の子はことばが遅いこともあるので,私が心配しすぎではないかと言われます。どの範囲までを個人差と捉えたらよいでしょうか? |
Q27. | 子どもにテレビを見せたり,ゲームばかりさせていると,脳が破壊されると聞きました。でも,ゲームで脳が鍛えられるとも聞きます。子どもにテレビゲームをさせた方がよいのでしょうか,させない方がよいのでしょうか? |
Q28. | もうすぐ小学校に上がる息子ですが,まだおねしょが続いていて,妹が生まれてからは爪噛みなどをすることもあります。何か検査をした方がよいでしょうか? 治療法はありますか? |
Q29. | 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の息子がいます。メチルフェニデートという薬を飲んで本当に良くなりましたが,昼間に学校で服用させないといけないので大変です。新しい薬が出ると聞いたのですが,どんな薬ですか? |
Q30. | 自閉症と診断された男の子がいます。2つ上の長女は弟の世話をいつもしてくれて,とても助かっています。しかし,ふと長女が無理をしていないかと心配になり始めました。自閉症の子どものきょうだいには,どのような配慮が必要なのでしょうか? |
Q31. | 息子は5歳の頃から瞬きを盛んにしていたのですが,小学校に上がってから,肩をすくめたり,舌打ちや「うっ」といううなり声が続くようになりました。様子を見ていてもよいでしょうか? 良い治療法がありますか? |
Q32. | 息子が小児科に入退院を繰り返しています。いつも付き添うなど,できる限りのことをしているつもりなのですが,甘やかしすぎているような気もします。子どもの心の発達に影響が生じないか心配です。どのようなことに気をつけたらよいでしょうか? |
Q33. | 息子が学校に行けなくなって,数カ月が経ちます。とてもふさぎ込んで,自暴自棄になっているときがあるかと思うと,とてもはしゃいでいるときもあります。子どもにも大人と同じように,うつ病や躁うつ病があると聞きました。どういう点に注意して,子どもの様子を観察したらよいですか? |
Q34. | 最近の報道をみると,少年による事件が多くなっているように思います。今朝のテレビでも少年の「心の闇」について報じられていたのですが,いまの社会で少年を健全に育成するには,私たちは何をすべきなのでしょうか? |
Q35. | 小学校に上がった息子が登校を渋るようになり教育機関に相談したら,プレイセラピー(遊戯療法)を勧められました。プレイルームには箱庭もあるそうです。どのような治療なのでしょうか? |
Q36. | 雑誌の特集で,自分のこころがわかるチェックリストを見つけました。病院では,もっと専門的な心理テストがあると聞いたことがあります。心理テストでどのようなことが分かるのでしょうか? |
Q37. | 近頃,父親の物忘れがひどくなったように思います。認知症になりかけているのかを調べるには,とても難しい検査が必要なのですか? 認知症を簡単に調べる検査はありますか? |
Q38. | 脳卒中になって倒れた父が,回復後も気力が出ず,ちょっとしたことで涙を流すようになりました。脳卒中の影響でしょうか? 治療は可能でしょうか? |
Q39. | 高齢の母が外科手術を受けたのですが,集中治療室でうわごとのようなことを言っています。また,何か変なものが見えるようです。認知症になったのではないか,精神病になったのではないかと心配です。 |
Q40. | 睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があると聞きました。頭や体の中ではどんなことが起こっているのでしょうか? 変な夢を見ることが多いので睡眠障害でないかと不安なのですが,調べる方法はありますか? |
Q41. | 眠れなくて病院を受診したら睡眠薬を勧められました。でも,癖にならないか,頭の働きが悪くならないかと心配です。睡眠薬を飲んでも大丈夫でしょうか? |
Q42. | 息子には10年前からてんかんがあるのですが,お腹の不快な感覚をときおり訴えたり,急に目をこらして口をもぐもぐと動かした後,夢遊病のような状態になるのですが,そのときの記憶は全くないようです。主治医からは,精神病の症状が出てくることもあると聞いたので,とても心配です。 |
Q43. | 電気けいれん療法を勧められましたが,とても怖い印象があります。どのような治療法なのでしょうか? 磁気刺激による治療もあると聞きましたが,同じぐらいの効果が得られるのでしょうか? |
Q44. | 漢方治療に興味があります。精神科の治療でも,漢方は役立てられているのでしょうか? どのような症状に効果がありますか? |
Q45. | サプリメントを飲むと,気分や気力が改善したり,脳の血流が良くなると聞きました。海外の空港で,メラトニンやセントジョーンズワートを買ってきた友人もいます。これらは有効なのですか? 精神科の薬と一緒に服用しても大丈夫でしょうか? |
Q46. | テレビで脳年齢を測るという番組をやっていました。脳年齢はどうやって測るのですか? 脳を鍛えれば,脳年齢を若返らせることができるのでしょうか? |
Q47. | ストレスがかかると免疫力が下がると言いますが,本当ですか? 逆に,こころの病気のメカニズムにも免疫機構が関係していると聞いたことがあります。教えてください。 |
Q48. | なかなか病状が安定せず,引きこもりがちの生活が続いています。保健所で相談したら,病状の安定や社会復帰のためにはリハビリが重要だと言われました。精神科でのリハビリとは,どのようなものなのでしょうか? どういった効果がありますか? |
Q49. | 病気になってから,仕事が長続きしません。就労に向けて,どのような準備をすればよいでしょうか? また,どのような制度や支援を利用できますか? |
Q50. | 通院や入院にかかる費用が心配です。どのような制度が利用できますか? 精神障害者年金と精神障害者手帳の申請方法やメリットについても教えてください。 |
第2部
〈対談〉
【連載】 |
メールマガジン登録・解除 E-mailアドレスを入力しご希望の項目ボタンを押してください。-->メールマガジンサンプル