ご注文方法
|
連絡・問合せ先
|
学会情報
|
執筆者の方へ
wwwを検索
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/
ジャンル検索
エッセイ・ライブラリー
トピックス・ノンフィクション
病の知識と対応/セルフ・ヘルプ
医療・医学諸問題/オリエンテーション
中・高齢問題/老年医学
パーソナリティ障害
食をめぐって・摂食障害
依存・嗜癖
ストレス・メンタルヘルス
不安障害・パニック
認知行動療法・マインドフルネス・ACT
気分障害・うつ病/強迫性障害
統合失調症/精神病
精神科臨床
ソーシャルな治療
薬物療法・精神薬理
ハンドブック・プラクティス/論文集
精神病理
精神医学全般・関連書
てんかん・脳波・睡眠
脳・神経・基礎
子どもの心/児童精神医学
ケア/看護
各種療法
心理療法・精神療法
臨床心理学・心理学
暴力/犯罪/司法精神医学
発達症/発達障害(自閉症・ADHD)
トラウマ・PTSD/解離性障害
書籍名検索
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
著訳編者名検索
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
取扱書店リスト
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州
トップページ
>
定期刊行物
>
精神科臨床サービスバックナンバー
> 第04巻01号
季刊
精神科臨床サービス 第04巻01号
2004年01月
ISBN:978-4-7911-7113-2
定価
2,420
円(本体 2,200 円 + 税)
こちらは
「在庫有」
の商品です。全国の書店様でご注文・ご購入が可能です。弊社で「在庫有」の商品でも、
一部のネット書店様では、ご注文できない場合がございますが、その際はお近くの書店様にてご注文ください。
【特集】
これだけは知っておきたい―
エンパワメント:当事者が力を発揮するのをどう援助するか(II)
第4章自助組織
NPO全精連運動
小金澤正治
断酒会の機能
田所溢丕
AA(アルコホーリクス・アノニマス)
野崎典昭
クラブハウスの援助特性――パートナーシップによる相互支援活動・JHC 板橋の経験から――
田村芳香 宗像利幸
薬物依存からの回復を支援する民間薬物依存リハビリセンター「ダルク」の役割
近藤恒夫
ヒアリング・ヴォイシズ――声が聞こえることへの体験中心的アプローチ――
佐藤和喜雄
自助――ひきこもりに対する支援と当事者の獲得するものとは――
工藤定次
市民による自殺防止マニュアル――いのちの電話より――
第5章臨床場面別
精神病棟における当事者への援助
式守晴子
当事者が力を発揮するための援助のコツ――共感・受容と情報提供を中心に――
原田誠一
デイケアの場合
澤直美
「行き場が欲しい,働きたい」の願いから生まれた作業所からのメッセージ
武田牧子
グループホームにおけるエンパワメントを高める援助の基盤
三田優子
第6章職種別
当事者活動の拠点創りをめざして
伊野波ヒデ子
精神科医の立場から
蟻塚亮二
保健師――地域精神保健福祉活動の担い手としての視点から――
工藤一恵
当事者支援と看護師の役割――精神科医療における矛盾の中で――
羽山由美子
地域生活支援における精神保健福祉士の役割
八木原律子
臨床心理からの援助
早川滋人
作業療法――その今日的役割――
荻原喜茂
コンシューマー・プロバイダー
宮岸真澄
第7章当事者・家族の声
私の転機
私の転機
ピアカウンセリングとの出会い
連載
ヤーヌスの2つの顔(第1回:痴呆を診る)
松下正明
《 以下,前号(第3巻4号:2003年10月刊行)特集》
特集これだけは知っておきたいエンパワメント:当事者が力を発揮するのをどう援助するか(I)
第1章総論
自己回復力を考える――精神医学史の視点から――
当事者が力を発揮するのをどう援助するか――福祉の立場から――
身体障害者の「自立」に向けての支援――視点と方法――
第2章援助理念
自己決定をめぐって
精神科領域でのインフォームド・コンセント――説明による同意をこえて――
アドヴォカシー
どう創る,わがまちのノーマライゼーション
エンパワメント
患者会などのセルフヘルプグループで蓄えられてきた援助の原理 ――ヘルパーセラピーの原理とプロシューマーへの変換を中心にして――
自立生活運動――精神障害分野との共通点――
第3章援助技術
当事者の力をひきだす治療・援助関係
統合失調症の薬物療法
自己対処技能の獲得を援助する方法――認知行動療法に基づくSST――
当事者への心理教育
ストレングス視点に基づく生活支援
ピアカウンセリング
サポートグループ
メールマガジン登録・解除
E-mailアドレスを入力しご希望の項目ボタンを押してください。
-->メールマガジンサンプル
季刊バックナンバー
↑このページの先頭へ