9月28日(土)福井里江先生の講演会を開催いたします。
☆講演テー
~家族のリカバリー家族が自分を大切にするということ~
一時間目 「講演」
BPDという生きづらさの中で家族にできることは何か?
2時間目~3時間目
家族のためのWRAPワークショップ
☆ 福井里江先生のご紹介
所 属: 東京学芸大学 教育心理学講座准教授
専 攻: 臨床心理学,精神保健福祉学
論 文: 当事者としての家族への支援:主人公としての家族 「家族心理教育による家族支援」
精神障害とリハビリテーション15 2 167 -171
著 書: 心理社会的介入プログラム実施・普及ガイドラインに基づく心理教育の立ち上げ方・
進め方ツールキットⅠ本編
大島巌,福井里江ら
地域精神保健福祉機構・コンボ(市川) ,
12-27,41-59,73-98,225-231
福井先生のコメント:
臨床心理学とは,心理面や行動面に困難や障害をかかえた人々を主な対象として,
心理学の理論や方法に基づいて専門的支援・研究をおこなう学問です。
また,そうした困難や障害の発生を予防したり,人々の心の健康を向上したりすることも,
臨床心理学の領域に含まれます。
私はその中でも,統合失調症やうつ病などの精神疾患にかかった人々やその家族に対する
効果的な支援のあり方について,実践や研究を行っています。
また,職場や学校において広く心の健康を向上する方法についても取り組んでいます。
(東京学芸大学ホームページより転載)
福井先生は、大学という枠にとらわれず、「家族支援」をテーマに幅広くご活躍されています。
「家族」に寄り添う事、「心の健康」を大切になさっていらっしゃいます。
もちろん、当事者の方に対しても、細やかなサポートを心掛けていらっしゃいます。
今回は、福井先生をお招きし、講演会を開催いたします。
講演終了後、2時間目は福井先生とご家族の皆様とのグループワークを開催いたします。
グループワークでは、ご家族の皆様の「お声(苦悩)」を言葉にして
福井先生を交えて「心の健康」について考えてみませんか?
家族会の皆様のご参加をお待ちしています。
☆講演会終了後、福井先生を囲んで懇親会を開催いたします。
月例会では得ることが出来ない、御家族同士の交流が出来ます。
懇親会へのお申込みもお待ちしています。
(懇親会の場所・参加費は未定です。決まり次第お知らせいたします。)
日 時 9月28日土曜日 14時~17時
場 所 竹橋の「ちよだプラットフォームスクエア」 501・502号室
地 図 http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
交 通 地下鉄東西線竹橋駅3b出口・徒歩5分
参加費 3,000円
参加申込は事務局メール(bpdfajimu@yahoo.co.jp)までメールでご連絡ください。
申込は、申込順で受け付けています。
申込が多数の場合はお断りする場合もあります。
キャンセルする場合も、必ずメールでご連絡ください。
一人でも多くのご家族の方が参加できるようご配慮おねがいいたします。
家族会事務局