
2017年4月アーカイブ

スペシャルゲスト講演会(特別講演会)は、〔定例会〕基礎クラスを受講していない方も参加いただけます。詳細なお申込みに関する告知はトップページ「今後のスケジュール」掲載分をご確認ください。
詳細版告知 ⇦左をクリックしてください。
ゴールデンウイーク後半の5月4日(木・祝)に、毎年リカバリートークなどでお世話になっております、埼玉県立大学看護学科教授の横山恵子先生にご登壇いただけることが決まりました。看護学の立場から、「暴言・暴力」をテーマに講演いただきます。お忙しいことと存じますが、ご興味のある方はぜひご検討ください。
★講演会終了後に懇親会〈有料〉も開催予定です。懇親会のお申し込みはお早めに!
(BPD家族会 代表 奥野栄子)
***************
<スペシャルゲスト講演会(特別講演会)開催概要>
日 時:5月4日(木・祝) 14:00~17:00 (受付/13:30~)
会 場:代々木オリンピックセンター センター棟 306号室
講 師:横山恵子先生(埼玉県立大学看護学科教授)
受講料:4,000円 ※〔定例会〕基礎クラスを受講していない方も参加いただけます。
※詳細版開催告知記事をご確認の上、事務局メールアドレスまでお申込みください。
※BPD家族会定例会のお申込みはメールのみとなっております。電話/FAX/郵便によるお問い合わせ、お申込みを受け付けておりません。ご了承ください。
BPD家族会 代表 奥野栄子
キャンセルは、4月22日 23時59分まで受付とさせていただきます。
以降のキャンセルは全額のご負担とさせていただきます。
また、無断キャンセルされる場合も全額のご負担とさせていただきます。
応答されることが治癒につながる「開かれた対話」...
『オープンダイアローグ』とは?
会話をするだけで、薬を飲まなくても、精神疾患(障害)がかなりの確率で回復するといわれる、フィンランド発の精神療法。1980年代から西ラップランドにあるケロプダス病院で行われている「家族療法」のひとつです。
患者やその家族から電話を受けると、24時間以内に治療チームを組んで訪問し、ミーティングを行います。場所は主に患者の自宅。参加者は、患者本人とその家族、親戚、医師、看護師、心理士、現担当医など、患者に関わる重要な人なら誰でもOKです。
――― そこで行われるのは、まさに「開かれた対話」。
輪になって座り、あらゆる発言が許容され、傾聴され、応答されることで会話をつなげていきます。また薬物治療も入院も、必要に応じておこなう柔軟さがあり、そういう意味でもオープンです。
●対話の時間は長くても1時間半くらいで、無理に結論を出すことはない。
●すべての参加者は平等で、専門家が指示して患者が従う、といった上下関係はつくらない。
●患者本人がいないところでは何も決定しない。薬物治療や入院についても、本人を含む全員が出席したところで話し合う。
●危機が解消するまで、通常は10~12日間、毎日のように行われる。
★BPD家族会で行われる『オープンダイアローグ』は、上記の手法を参考にして、参加されるご家族の皆さまによる、ご家族の立場での「開かれた対話」を行います。徹底した守秘義務の元に開催されておりますのでご安心ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
BPD家族会代表 奥野栄子
<ご注意ください>
定例会予約・カウンセリング予約・
支払い・キャンセルについて
●「BPD家族会 受講システム」(下記をクリックしてください)を必ずご確認うえお申し込みください。
●受講のキャンセル可能期限日時は、4月29日(土)23:59 メール着信までとなります。
●キャンセル可能期限を過ぎてからのキャンセル・欠席、無断でのキャンセル・欠席の場合は、後日、銀行振込にて受講料の全額をキャンセル料としてお支払いいただきます。
●一度お振込になった受講料はいかなる理由があっても返金いたしません。また他のクラス、講演会への振替もできません。
●10名以下の場合 中止とさせていただきます。中止のお知らせは
開催日前日(5月5日)にBPD家族会ホームページに掲載いたしますので
必ずご確認下さい。
「カウンセリング予約」
*定例会とご一緒にお申し込みください。カウンセリングのみの受付はしていません
11:30〜12:30
12:30〜13:30
17:30〜18:30
お一人さま 1時間 3000円 2時間6,000円
*お支払いは定例会参加費とご一緒にお支払い下さい。
詳しくは事務局まで。
皆様のご参加心よりお待ちしています。
BPD家族会代表
心理カウンセラー
奥野栄子
●「実践クラスA(講師:福井里江先生)」を継続受講中の皆さまへ。
昨年同様、出席の場合も、欠席の場合も、事前にメールでお知らせいただくシステムとなっております。会場設営や資料印刷の手配がございますので、お手数をおかけしますがメール送信をお願いいたします。
第2回の開催が近づいてまいりましたので、4月15日(土)くらいをめどに「出欠連絡メール」をお送りください。皆さまとお会いできる日を楽しみにしております。
★満席のため、4月9日現在、新規参加のお申込み受付はしておりません。ご了承ください。
***************
<実践クラスA 第2回 開催概要>
日時:4月22日(土) 14:00~17:00 (受付/13:30~)
会場:代々木オリンピックセンター センター棟 107号室
講師:福井里江先生(BPD家族会顧問/臨床心理士/東京学芸大学准教授)
<実践クラスA 第2回 出欠連絡メール>
下記「必要事項」をご記入の上、4月16日(土)をめどに事務局アドレスまでメールをお願いします。
〔メール件名〕
●関東 実践クラスA 4月22日 第2回 出席(または、欠席) お名前
〔メール文面〕
●「関東 実践クラスA 4月22日 第2回 出席(または、欠席)」と明記願います。
●申込み者のお名前(必ずご記入下さい。ニックネーム可)
※もし「出欠連絡メール」が遅れてもすぐにキャンセル扱いにするわけではありませんのでご安心ください。会場設営や資料印刷の手配のために情報を活用させていただきます。
【事務局メールアドレス】
※BPD家族会定例会のお申込みはメールのみとなっております。電話/FAX/郵便によるお問い合わせお申込みを受け付けておりません。ご了承ください。
BPD家族会 代表 奥野栄子
※詳細版告知は、家族会ホームページ トップページの「今後のスケジュール」をご確認ください。お申し込みの際は、必ず詳細版告知をお読みになってからメール送信をお願いいたします。
詳細版告知 ⇦左をクリックしてください。
「ご本人さまの会」。2月12日(日)の初開催は参加された皆さまからとても高い評価をいただきました。ありがとうございます。掲載許可をいただいた方々のコメントで構成した開催報告を作成いたしましたので、下記をクリックしてご確認ください。
4月16日(日)の第2回が開催間近となりました。お早めにお申込みください!
※「ご本人さまの会」では、参加される方を「当事者」ではなく「ご本人」とお呼びします。参加いただく前に、下記をクリックして 「ご本人さまの会」参加にあたって(注意事項・ルール) をお読みいただき、同意いただける方のみご参加ください。
追記:懇親会開催予定! 4月16日(日)の「ご本人さまの会」終了後、会場のある参宮橋から新宿へ移動し、18時頃から渡邉先生を交えた「懇親会」開催を予定しております(参加費は4000~4500円を予定)。参加を希望される方は、会場予約の都合がございますので、お申込みメールに「懇親会参加希望」とお書きいただき送信ください。懇親会のみの参加はできません。なお、参加申し込みが5名以下の場合は中止(延期)とさせていただきますので、ご了承ください。
***************
【概要】ご本人さまの会
【日時】4月16日(日) 14:00〜17:00 (受付 13:30~)
【会場】代々木オリンピックセンター センター棟
※部屋番号は確定後ホームページでお知らせします。また当日、代々木オリンピックセンターの電子掲示板にも表示されますので、合わせてご確認ください。
【内容】 ※参加人数により時間割を変更する場合があります。
◆第1部 『自己紹介』+『グループワーク』 (休憩10分)
◆第2部 ご希望者のみ「個別相談(お一人さま15分/予約制)」
【参加費(受講料)】
◆グループワーク参加費 3,000円 ※ご本人、ご家族、専門家共通
◆個別相談お一人さま(15分) 1,000円 ※ご希望者のみ
※参加条件、キャンセル・欠席について、お申込み方法などは、トップページ「今後のスケジュール」に掲載されている「詳細版」告知をお読みください。
※参加費はすべて銀行振込となります。懇親会参加費のみ当日現金でのお支払いをお願いします。
【申込み受付 事務局メールアドレス】
※事務局メールアドレスは、「今後のスケジュール」に掲載中の詳細版告知をご確認ください。
※BPD家族会定例会のお申込みはメールのみとなっております。電話/FAX/郵便によるお問い合わせ、お申込みを受け付けておりません。ご了承ください。
お申込みをされた皆さま、お気をつけてお越しください!
BPD家族会 代表 奥野栄子
※詳細版告知は、家族会ホームページ トップページの「今後のスケジュール」をご確認ください。お申し込みの際は、必ず詳細版告知をお読みになってからメール送信をお願いいたします。
詳細版告知 ⇦左をクリックしてください。
※また、継続受講中の方は「出欠連絡メール」の送信をお忘れなきようお願いいたします。
【実践クラスB 開催概要】
第1回、第2回は開催終了しておりますので、第3回から第10回までの「8回受講」としてお申込みを受け付けいたします。また、「第3回お試し受講」も可能です。
<実践クラスB 第3回 開催概要>
日時:4月8日(土) 14:00~17:00 (受付/13:30~)
会場:代々木オリンピックセンター センター棟 104号室
講師:遊佐安一郎先生(BPD家族会顧問/心理士/長谷川メンタルヘルス研究所所長)
<実践クラスB 「8回受講/第3回お試し受講」 受講料>
●「8回受講」受講料 37,000円(一括払い)
●「第3回お試し受講」受講料 5,000円(継続受講の際は、残り7回分34,000円を追加でお支払い)
受講料はすべて銀行振込(振込手数料をご負担ください)となります。
【事務局メールアドレス】
※事務局メールアドレスは、「今後のスケジュール」に掲載中の詳細版告知をご確認ください。
※BPD家族会定例会のお申込みはメールのみとなっております。電話/FAX/郵便によるお問い合わせお申込みを受け付けておりません。ご了承ください。
ご検討よろしくお願いいたします!
BPD家族会 代表 奥野栄子