■特集 第2世代抗精神病薬の副作用最小化をめざして ●第二世代抗精神病薬の代謝系副作用の最小化
村下眞理 久住一郎 小山 司
2003年にFood and Drug Administration (FDA)から第二世代抗精神病薬治療中の糖尿病悪化に対する安全性警告が発動されたが,警告後でも米国では糖脂質代謝異常に対する検査率はきわめて低い。耐糖能異常や脂質異常は冠動脈疾患を発症するリスクを高めるため,予防・早期発見,早期治療が必要である。統合失調症患者の精神症状の改善は言うまでもないが,薬剤による糖脂質代謝異常という副作用の軽減が,患者自身のquality of life (QOL)を高めることにつながる。そのため今回は,第二世代抗精神病薬による糖脂質代謝異常の最小化を目指して,体重増加,脂質異常,耐糖能異常の特徴と対策についてまとめた。
Key words : second generation antipsychotics, weight gain, lipid abnormality, glucose intolerance, minimize side effects
●抗精神病薬切り替えの際の有害事象の最小化
宮田量治
抗精神病薬の切り替えの際には病状悪化や副作用増悪などが見られるが,本稿ではまず第二世代抗精神病薬への切り替えによるベネフィットについて整理し,さらに切り替え時に特に注意すべき離脱症候群〔Lambertによる離脱三徴:コリン受容体離脱に関連したコリンリバウンド,ドパミン受容体離脱に関連した超過敏性精神病(supersensitivity psychosis)および中止後錐体外路症状〕について詳しく解説した。切り替え時の有害事象を最小化するには,切り替え前後の薬剤の薬力学的特性や薬物動態について理解することが大切であり,この知識を応用することで比較的安全な切り替え戦略が立案できる。現在,切り替えに際しもっとも安全と言われている方法は「プラトー漸減漸増法(Plateau Cross-Taper Switch)」であるが,臨床場面では状況に応じた切り替え戦略を用いることが大切となる。切り替えに伴う有害事象について患者によく説明し理解を得ることも大切である。
Key words : antipsychotics, switching, side effects, withdrawal syndrome, rebound
●児童・青年に対する第二世代抗精神病薬の有効性と副作用
岡田 俊
従来型抗精神病薬に比べて副作用の少ない第二世代抗精神病薬が導入されたことで,児童・青年期における抗精神病薬のリスク・ベネフィットのバランスは大いに改善した。そして,児童・青年期におけるエビデンスも蓄積しつつあり,第二世代抗精神病薬の使用は統合失調症から双極性障害,広汎性発達障害,破壊的行動障害,トゥレット障害へと拡大している。しかし,安全性についてのエビデンスはまだ十分とはいえず,児童・青年の副作用への脆弱性を示唆する所見も見出される。今後,第二世代抗精神病薬の適応と長期的なリスクについて,臨床知見の蓄積が求められる。
Key words : second generation antipsychotics, efficacy, safety, side effects