定期刊行物新刊書籍書籍一覧電子書籍オンデマンドメールマガジン
トップページ定期刊行物 臨床精神薬理バックナンバー > 第11巻06号

月刊

臨床精神薬理 第11巻06号

2008年06月

《今月の特集:抗精神病薬の歴史的動向》
抗精神病薬が世に出て50年、いま改めて精神科治療に果たした役割を問う。新規抗精神病薬の誕生物語とその後の展開を振り返るとともに、今後期待される新薬まで、抗精神病薬のすべてを網羅した特集。

ISBN:978-4-7911-5128-8


【展望】
  • 統合失調症と抗精神病薬療法の50年
    八木剛平,田辺英,渡邊衡一郎
【特集】 抗精神病薬の歴史的動向
  • 定型抗精神病薬の位置付けと今後
    大森 哲郎
  • Clozapineの役割と今後―Clozapineは過去の薬剤なのか,それとも未来の薬剤か
    大下 隆司
  • Risperidone誕生の経緯と治療学上の意義
    石郷岡 純
  • Olanzapine:開発の経緯とその後の展開
    高橋正史,藤井康男,高橋道宏
  • 第二世代抗精神病薬誕生物語とその後の展開:Quetiapine
    村崎光邦,JeffreyM.Goldstein
  • 第二世代抗精神病薬誕生物語とその後の展開:Perospirone
    中村三孝
  • Aripiprazoleは第3世代抗精神病薬と言えるか
    菊地哲朗
  • 今後に期待される抗精神病薬開発の動向―Dopamineを越えて
    村崎光邦
【シリーズ・他】
  • そこが知りたい薬物療法Q&A
    森田幸代,根本麻知子,須貝拓朗,染矢俊幸
【原著論文】
  • 統合失調症におけるolanzapineの前向き市販後特別調査の最終結果報告
    西馬信一,高垣範子,盛谷美和他
【症例報告】
  • Donepezil投与で幻覚・妄想の顕著な改善がみられたアルツハイマー型認知症の1例
    塩崎一昌,平安良雄
  • Amoxapineにより悪性症候群を呈した大うつ病性障害の1例
    宮本歩,三浦千絵,落合直他
【紹介】
  • 第二世代(非定型)抗精神病薬を投与する際の血糖モニタリングガイダンスの提案
    村崎光邦,小山司,渥美義仁他
【総説】
  • どうしてaripiprazole上乗せにより精神症状が増悪することがあるのか?―脱分極性遮断(depolarization block)を中心に
    濱村貴史,原田俊樹,児玉匡史
  • 海外における統合失調症治療の最新の知見―寛解とアドヒアランスを中心に
    尾崎紀夫
  • Fluvoxamineの臨床用法用量に関する考察― Fluvoxamineの脳内セロトニントランスポーター占有率
    および薬物動態シミュレーションからの提案
    菊池高光,鈴木尚,平岡秀一, 他
【講演紹介】
 AD/HDの神経生物学の進歩
    JosephBiederman(監修/岩坂英巳,根來秀樹)


 アドヒアランスへの挑戦
  • 統合失調症患者におけるアドヒアランス問題の発見と管理
    W.WolfgangFleischhacker(監訳/尾崎紀夫)
  • 抗精神病薬のアドヒアランスと介入戦略
    DawnI.Velligan(監訳/中村純)
  • 統合失調症治療戦略をcritical period仮説から考察する―「病識」の支援とアドヒアランス
    岩田仲生
 うつ病治療の最前線―社会復帰を目指した治療法
  • うつ病治療の問題点と自殺対策
    平安良雄
  • 認知行動療法(CBT)を中心としたうつ病デイケアの有効性と実際
    仲本晴男
  • 寛解を目指したうつ病の治療―薬物選択から職場復帰まで
    吉村玲児
  • 新規抗うつ薬のリスクとベネフィットからみた適正使用
    田島治
メールマガジン登録・解除 E-mailアドレスを入力しご希望の項目ボタンを押してください。-->メールマガジンサンプル

こちらは「在庫有」の商品です。全国の書店様でご注文・ご購入が可能です。弊社で「在庫有」の商品でも、
一部のネット書店様では、ご注文できない場合がございますが、その際はお近くの書店様にてご注文ください。
アマゾン楽天三省堂紀伊國屋

本誌へ投稿を希望される先生方へ
年間購読について

年間購読のお申込はショッピングカートではできません。カート内の会計を済ませた上、ご注文下さい。

年間購読のお申込

↑このページの先頭へ
本ホームページのすべてのコンテンツの引用・転載は、お断りいたします
Copyright©Seiwa Shoten Co., Ltd. All rights reserved. Seiwa Shoten Co., Ltd.