I. | はじめに |
II. | 医学的リハビリテーションと治療 |
III. | 医学的リハビリテーションの奏効機転 |
IV. | リハビリテーションと社会復帰と福祉 |
I. | はじめに |
II. | 統合失調症のシステム論的生成モデル |
III. | 統合失調症の認知障害モデル |
IV. | リハビリテーションの奏効機転 |
V. | 薬物療法と心理社会的療法 |
VI. | 抗精神病薬の認知障害および陰性症状への効果 |
I. | 評価の目的 |
II. | 評価の構成要素 |
III. | 評価される対象 |
IV. | 評価される内容 |
V. | 評価者 |
VI. | 評価の技法 |
VII. | 時間的要素 |
I. | 精神疾患における疾病と障害との関係 |
II. | 治療モデルとリハビリテーション・モデル |
III. | リハビリテーションと福祉 |
IV. | 統合失調症の再発の防止 1.再発のメカニズム 2.再発要因 3.再発予防方法 |
I. | はじめに |
II. | 疾病に対する態度は予後に影響するか |
III. | 患者と疾病との相互作用 |
IV. | 自己対応機制の実際 |
V. | ジュルウォルトらの自己対応技法 |
I. | 精神科入院患者の実態 |
II. | リハビリテーションの意義 |
III. | 病院リハビリテーションの実際 |
IV. | 地域リハビリテーション |
V. | 病院リハビリテーションと地域リハビリテーション |
VI. | おわりに |
I. | はじめに |
II. | 活動レベル 1.個人レベル 2.家族レベル 3.地域諸団体レベル 4.政治・行政レベル |
III. | 保健師と精神保健福祉士との役割関係 |
IV. | おわりに |
I. | はじめに |
II. | 方法 1.コンサルテーションを実施した施設の概要 2.コンサルテーション・サービス導入の背景 3.コンサルテーション・サービスの概要 4.コンサルテーションの分析方法 |
III. | 結果 1.コンサルテーションの全体的特徴 2.コンサルテーションの受容過程に関する分析 |
IV. | 考察 |
V. | おわりに |
I. | はじめに |
II. | 方法 1.質問紙調査法 2.事例呈示 |
III. | 結果 1.質問紙調査法 2.事例呈示 |
IV. | 考察 |
V. | まとめ |
I. | はじめに |
II. | 生物‐心理‐社会的疾病モデルから見た医療社会資源 |
III. | リハビリテーション・モデルから見た医療社会資源 |
IV. | 福祉モデルから見た医療社会資源 |
V. | 保健の立場から |
VI. | ネットワークの形成 |
VII. | おわりに |
I. | 地域精神医療の発展の背景 |
II. | 地域支援ネットワークの形成と守秘義務confidentiality 1.守秘義務の歴史 2.守秘義務の概念と目的 3.地域精神医療における各職種の守秘義務の法的・行政的基盤 4.秘密漏泄罪の違法性が阻却される事由 5.諸外国における精神保健医療分野での患者情報の取り扱われ方 6.家族からの情報要請と守秘義務との関係について |
III. | 地域精神医療におけるインフォームド・コンセント 1.訪問相談 2.訪問診察 |