定期刊行物新刊書籍書籍一覧電子書籍オンデマンドメールマガジン
トップページ > ウチの子は?発達障害と子供

ウチの子は?発達障害と子供

近年、"自閉症"や"アスペルガー障害"、"ADHD(注意欠陥/多動性障害)"、"LD(学習障害)"といった発達障害を患う子どもたちの増加が問題になっています。障害により、周りの子とちょっと違う目で見られる、学校でも問題児として扱われる、など集団生活にうまく溶け込めない我が子を見て、胸を痛めている親御さんたちが多くいらっしゃいます。また、実際にはそうでなくとも、「うちの子は大丈夫かしら?」と不安をつのらせ、過敏に反応してしまう親御さんたちも少なくないようです。
 このコーナーでは日頃の子育ての中で不安に駆られている親御さんが、発達障害をわかりやすく理解できる本を集めてみました。たとえ、自分のお子さんが障害を持っていなくとも、同じクラスやご近所にいる発達障害のお友達との付き合い方を学ぶのに最適です。

自閉スペクトラム症の理解と支援発達障害を持つ人との二十余年にわたる臨床経験に基づき、すべてのライフステージをまたいだ自閉スペクトラム症の概観を、豊富な事例を盛り込み解説。支援のヒントが満載。本講義を収録したDVD付き。
本田秀夫 著
→詳細へ
育児に悩んでます:うちの子、どこかへんかしら?本書は、子どもの双極性感情障害についての正しい知識や対処法を親・家族向けに分かりやすく説明している。育児に困難を感じている多くの親・家族にとっての最良の手引書である。
シンディ・シンガー、シェリル・グレンツ 著
森野百合子 監訳・訳
高木道人 訳
→詳細へ
発達障害ベストプラクティス―子どもから大人まで―アスペルガー症候群が知られる以前に成長し成人となり、アスペルガー症候群やそれによる二次障害で苦しんでいる当事者に、認知行動療法を中心とする援助を提供するための包括的なガイド。
ヴァレリー・L・ガウス 著
伊藤絵美 監訳
吉村由未、荒井まゆみ 訳
→詳細へ
〈アスペルガー症候群〉論文集「精神科治療学」誌にこれまで掲載されたアスペルガー症候群(障害)に関する26論文を収録。現在は品切れとなっている号の論文を含め、資料的にも貴重な論文をそのまま掲載。重要文献が満載。
→詳細へ
アスペルガー症候群の天才たち 本書は、天才といわれている著名な6人の歴史的人物を取り上げ、彼らが自閉症あるいはアスペルガー症候群であったことを論じている、天才と自閉症の関連を述べた病跡学の書である。しかし、本書は、病跡学の本にとどまらず、人間の持つ創造性とは何か、その創造性を高めるのに自閉症であることがどのように影響を与えているかを、個々の事例を基にして探求している。
フィッツジェラルド, M.著、石坂好樹、花島綾子、太田多紀 訳
→詳細へ
自閉症いまや、自閉症と関連発達障害の解明は、児童青年精神医学の中心的な課題である。わかりやすい啓蒙書としての教科書が待たれる中、本書は、自閉症とそのスペクトラム障害についての研究の状況、すなわち、歴史・概念から神経心理、脳研究、疫学、遺伝まで、第一線の研究者、臨床家らによる詳細な解説を網羅し、処遇、教育、福祉の領域における最新の自閉症学全体をまとめて展望できる決定版。
高木隆郎 編
→詳細へ
現在、すべての精神科医が日常臨床の中で児童期・青年期の症例や発達障害の成人例に出会う可能性がある時代になってきています。本特集では、一般の精神科医も知っておきたい子どもの精神科臨床の入門的知識をわかりやすく解説、診察で留意すべき点、代表的な病態とその治療、臨床研修などについて系統的に学べます。好評の50のQ&Aでは、お子さんをもつ家族や一般の方にも役立つ基礎的知識が満載。
→詳細へ
自閉症スペクトラムと問題行動 自閉症スペクトラムの子どもたちの多くは、「聞く」よりも「見る」ことにより理解する能力にすぐれているため、「視覚的支援」がカギとなる。 本書は、視覚的支援として用いる絵カードの例など、豊富なイラストとともにその方法を具体的に詳しく解説する。
リンダ・A・ホジダン 著
→詳細へ
自閉症考現箚記 <自閉症>の概念の変遷を、歴史的・社会的視点で見つめなおすエッセイ。19世紀初頭の「アヴェロンの野生児」から19世紀中頃の「カスパー・ハウザー」、20世紀の「狼少女」に至る症例をめぐる内外の学説を紹介しつつ、児童精神医学のありかたにも言及する。心理的発達の障碍とされている<自閉症>の新たなとらえ直しを示唆する、問題提起の書でもある。
石坂好樹 著
→詳細へ
虹の架け橋 自閉症・アスペルガー症候群の心の世界を理解するために アメリカの自閉症・アスペルガー症候群の子どもたちの生活を詳細に描写。障害を持つ我が子をいかに理解し、いかに暮らしていくのか、参考になる部分が多い。障害を持つ子どもの行動の理解にも役立つ。
ピーター・サットマリ 著
→詳細へ
みんなで学ぶアスペルガー症候群と高機能自閉症 アスペルガー症候群、高機能自閉症の診断や治療法の解説から、障害を持つお子さんとの接し方、育て方まで、障害に関わる全ての方が、現代社会で問題なく生活していけるヒントが満載。
サリー・オゾノフほか 著
→詳細へ
ADHDの明日に向かって(第2版増補) 数多くの症例、歴史、現場での対処法、子供との関わり方などADHDに関する疑問が解決する内容。障害を持つ子どもたちと著者との交わりがあったからこそ生まれた1冊。
田中康雄 著
→詳細へ
【こころのりんしょうアラカルト】25巻2号<br> 特集:アスペルガー障害アスペルガー障害とは、よく知られる精神病、人格障害、"こころの病"(心因性疾患)のいずれとも違う、生まれつきの素質による独自の精神生理学的特徴を指します。自閉症との類似は有名ですが、アスペルガー障害では「対人相互性の問題」があまり目立たず、誤診による混乱が多いのが現状です。今では医療・教育・心理関係者に加え、福祉、就労、司法の領域でも、その知識は不可欠です。
→詳細へ
【精神科臨床サービス】7巻1号<br>
特集:学校における精神科臨床サービス 教育分野における不登校、学級崩壊、いじめ、引きこもりなどの問題は、単 に教育の問題としてのみでは解決が困難であり、精神科臨床サービスとの連携が求められている。本号では、教育分野での精神科臨床サービスの現状と 課題、さらに今後の展望について特集し、教育分野での精神科臨床サービスのより一層の発展を期した。
→詳細へ
【精神科臨床サービス】7巻1号<br> 特集:学校における精神科臨床サービス 日々の臨床サービスの中で,どうも支援がうまくいかない,かみあわない,治療関係が深まらない……そうしたケースの中には,発達障害や発達特性の問題が隠れているかもしれない。本特集では,発達障害を主診断としないケースであっても,「発達」という見立ての軸をもつことで治療や支援が効果的に進展する場合があることを,ライフサイクルや併存する症状別に多角的に示し,実践で活用できる支援の工夫を紹介する。
→詳細へ

メールマガジン登録・解除 E-mailアドレスを入力しご希望の項目ボタンを押してください。-->メールマガジンサンプル

↑このページの先頭へ
本ホームページのすべてのコンテンツの引用・転載は、お断りいたします
Copyright©Seiwa Shoten Co., Ltd. All rights reserved. Seiwa Shoten Co., Ltd.